まいどなニュースに乗っている記事ですが

 

これぞ「東海道新幹線95秒チャレンジ」 

残されていたのは…ホームで撮影された悲しい光景が話題に

2023.03.23 まいどなニュース

 

新幹線のホームで撮影された悲しい光景がSNS上で大きな注目を集めている。

「『東海道新幹線95秒チャレンジ』敗退のコーヒー、京都駅にて燃え尽きていました」

 

 

と件の光景を紹介したのは龍谷大学教授の井上学さん(@kasobus)。

 

東海道新幹線のホームに設置されている

自動販売機「SHINKANSEN COFFEE」(しんかんせん こーひー)に

放置された一杯のコーヒー。

「SHINKANSEN COFFEE」は美味しいだけでなく、

豆を挽いてコーヒーを抽出している間、

BGMに東海道新幹線の車内チャイムにも使用される「会いにいこう」が流れるなど、

新幹線情緒たっぷりの仕様なのだが、

いかんせん抽出までに約95秒(1分35秒)も

かかるので、タイミングを見誤るとこのように

放置せざるを得なくなるというわけだ。

 

今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは

 

「乗り遅れるわけにはいかんから置いて行ったんですね」

「自販機に立ち寄った時に、

その場所に燃え尽きたまま置かれた状態だと、

とても買いにくいので、燃え尽きるのを見かけた誰かが

飲んでくれればいいのに…と思ったことがあります

(結局買えなかったです…泣)」

「行けると思ったけど、間に合わなかったのね 

抽出に95秒って!おいしい珈琲なんだろうな」

「ガックリと肩を落として新幹線の車内で缶コーヒーを

買っている姿まで思い浮かぶね」

 

 

 

 

 

 

 

 

など数々のコメントが寄せられている。

 

井上さんにお話を聞いた。

 

~このコーヒーをご覧になったシチュエーション、ご感想をお聞かせください。

 

井上:東京に学会出張の際、

新幹線京都駅のホームでコーヒーを購入しようと思ったら、

コーヒーが置いてありました。

これまでにもXで同じような状況がポストされていたので、

恐らく今回も購入中に新幹線の発車時刻となってそのまま置かれたのでしょう。

コーヒーを新幹線車内で味わおうと思って買ったのに

放置せざるを得なかった悲しい状況が思い浮かぶとともに、

置き去りにされたコーヒーが不憫に思いました。

発車前に余裕を持ちすぎて購入すると冷めてしまいますし、

直前だと間に合わない、でもおいしいコーヒーが飲みたいチャレンジと思いました。

 

~この種のコーヒー販売機についてどう思われますか?

 

井上:私はコーヒーが好きで毎日淹れているのですが、

最大95秒で抽出できる技術に感心します。

味や香りも好みなので、時間に余裕をもって購入しています。

コーヒー片手に荷物を持って歩くのは、ちょっと手間ですが。

 

~投稿の反響へのご感想をお聞かせください。

 

井上:発車時刻が来てコーヒーを受け取れなかった時、

近くにいる人に「コーヒーどうぞ」と譲る提案は、

様々なコメントの中で秀逸と思いました。

知らない人に気軽に声をかけてコーヒーを渡せる社会はいいですね。

また、受け取り口に放置され、

一定の時間がたつと回収される機能があること、コメントにて知りました。

こういった新たな知見が得られるのもXならではと思います。

 

 

JR東海プレスリリース

東海道新幹線のホーム上などに

ドリップコーヒーとアイスクリームの自動販売機を新たに86台設置します!

https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042982.pdf

自動販売機全景

 

動画

 

東海道新幹線ホームにあるコーヒーの自販機で買ってみた

 

東海道新幹線東京駅ホームの珈琲の自販機で「ひかり」ブレンドを買って飲んでみた

 

東海道新幹線★コーヒー自動販売機の紹介

 

という事で、東海道新幹線から車内販売が無くなりまして、その代わりに、

この自動販売機が設置されたのですが、出来上がるまで、約95秒(1分35秒)もかかるので、

発車時間に間に合わなくなりまして、おいて行くことになるわけですが

X上で、一定時間過ぎたものは回収するという、書き込みは確認できませんでしたが

 

置いてあるのを、ただで飲んでもいいのでは?

とか

あと近鉄特急「ひのとり」のように、この自動販売機を車内に設置したら?

という意見もありますね