JR北海道公式プレスリリースに乗っている記事ですが
JR北海道のIC乗車カードKitacaの利用エリア拡大が
2024年3月から開始します(日付までは書いていません)
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231213_KO_kitaca_area.pdf
旭川エリアで新たに「Kitaca」の対象となる駅は、
函館本線岩見沢~旭川間の14駅
(峰延駅、光珠内駅、美唄駅、茶志内駅、奈井江駅、豊沼駅、
砂川駅、滝川駅、江部乙駅、妹背牛駅、深川駅、納内駅、近文駅、旭川駅)。
函館エリアで新たに「Kitaka」の対象となる駅は、函館本線函館~新函館北斗間の6駅
(函館駅、五稜郭駅、桔梗駅、大中山駅、七飯駅、新函館北斗駅)とされている。
同時に、札幌~旭川間でスマホ利用による
「えきねっとチケットレスサービス」も2024年3月からスタート。
スマートフォン等の通信端末から指定席特急券を「えきねっと」で
予約・購入すると、特急券を受け取ることなく乗車できる。
乗車日1ヶ月前の10時から乗車日当日の列車出発時刻まで販売され、
設定列車は特急「ライラック」「カムイ」(普通車指定席・グリーン車指定席)。
設定区間は札幌~旭川間の特急停車駅相互間。
所定の指定席特急料金と同額で販売され、
乗車の際、乗車券・定期券等が別途必要となる。
エリア拡大と同時に発売される「障がい者用Kitaka」は、
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231213_KO_kitaca_handicapped.pdf
第1種身体障害者または第1種知的障害者の大人と
その介護者(任意の1名)を対象とし、
利用時に障がい者割引(運賃5割引)が適用されるICカード。
大人のみ対象とされ、定期券としての利用も可能とのこと。
「障がい者用Kitaka」一覧
という事で、多分、2024年のタイヤ改正と同時に行うと思いますね
それで、Xでは今週末15日JRグループのダイヤ改正が発表されますと
書いてある人が多いですからね