乗りものニュースに乗っている記事ですが
開業前の北陸新幹線を「異色の激レア新幹線」が爆走!?
開業も「一般人が乗車できない」理由とは
2023.12.08 乗りものニュース
北陸新幹線の開業まであとわずか
北陸新幹線(画像:写真AC)。
【開業前の北陸新幹線を「異色の激レア新幹線」が爆走!? 開業も「一般人が乗車できない」理由とは】https://t.co/YkmvFbIIwX
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) December 8, 2023
北陸新幹線の金沢~敦賀の延伸開業日は、
2024年3月16日。いよいよ間近になっています。
現場では、いよいよ試験走行が本格化していて、
11月24日には最高速度である260㎞/hでの走行も行われました。
新幹線車両が勢いよくホームを走り抜けていく様子に、
ファンはSNSで興奮のコメントを挙げていました。
今回は建設を担当する鉄道・運輸機構から、さらにすごい光景が。
JR東日本の新幹線用検測車両「East-i」(イーストアイ)が
試験走行を始めたというのです。
同機構のSNSでは、新設の途中駅「小松駅」ホームを
高速で走り抜けていくEast-iの姿が収められています。
🦀#北陸新幹線 金沢ー敦賀🦀
— 鉄道・運輸機構 (@JRTT_PR) December 6, 2023
開業に向け #イーストアイ が試験走行中!
小松駅にて撮影🎦
▼YouTubehttps://t.co/vjivnledsq pic.twitter.com/nUcLfrAghE
これには多数の反応があり、
「めっちゃはえー」「ついにここまで来たか!」
「新大阪まで繋がったらドクターイエローは走るんかな」
などのコメントもあります。
白と赤を身にまとったJR東日本の検測車「East-i」シリーズは3種類あります。
新幹線用の「East-i」と、
在来線用の「East i-E」(イーストアイ イー)(電車)、
「East i-D」(イーストアイ ディー)(気動車)です。
広い同社エリアを隈なく周り、軌道や架線など
に異常が無いか確認し続けています。
東海道新幹線では長年「ドクターイエロー」が活躍し親しまれています。
East-i同様に、設備を検測する目的の車両なので、
イベントなど特殊な場合をのぞいて、一般人が乗車することはできません。
という事ですが、ドクターイエローのことは、鉄道ファン以外でも
知られていますが、この車両は東海道・山陽新幹線のみの運行で
北陸新幹線には、仮に大阪まで伸びても来ないと思いますね たぶん?
九州新幹線は、通常の車両に検測機能が付いている編成があるそうです
そして、JR東日本管内の東北・上越・北陸・そして、
JR西日本の北陸新幹線 北海道新幹線も イーストアイが検査をします
そして、JR北海道の在来線各線は、毎年5月頃に
「East i-D」(イーストアイ ディー)が来まして、道内一周して行きます
そして、私も1度、「East i-D」(イーストアイ ディー)を滝川駅で
見たことがあります