読売新聞オンラインに乗っている記事ですが

新聞紙面は北海道版のみです

 

行き先は「小樽おなら」?道路標識の英語表記、30年以上間違い見過ごす

2023.12.06 06:50

「小樽港」ならぬ「小樽おなら」?――。

北海道小樽市赤岩の市道に設置されている道路標識の英語表記に

誤りが見つかり、市は7日に修正の工事を行う。

 

「小樽港」が英語で「小樽おなら」と表記されている小樽市内の道路標識

 誤りがあったのは「小樽港」の英語表記で、

「Otaru Port」(オタル ポート)とすべきところ、

「Otaru Poot」(オタル プート)となっている。

「poot」は米国の俗語で「おなら」「うんち」「間抜け」といった意味。

11月26日にユーチューブの投稿で取り上げられた。

 

 市建設事業室によると、この看板は1992年度に設置され、

30年以上、誤りが見過ごされてきた。

今年10月頃に市民から指摘があり、修正の準備をしていたという。

 

 同室は「外国人が見たら、『何だ!?』と思うような間違い。

早急に修正する」としている。

 

という事で、今日の読売新聞 北海道版に乗っていました

それで、X(旧ツイッター)トレンドに一時期なっていました

 

それで場所なのですが 小樽市赤岩2丁目のバス停(小樽駅前方向)の近くの

通称青看板(道路行先看板)なのです

 

まあ、日本人の英語力不足があると思いますね。

私も含めで・・・・・

 

そしてこの看板、余市へ抜ける新しい道路を作った時に

少し直した跡がありますよね、その時に気が付かなかったのでしょうか

最近、道路の名前とか、バス停の名前に

英文併記が増えていますが、バス停の英文表記など

まだまた、ローマ字表記が多いですね

 

あと、この話が広がったのは

ユーチューバーの

Kevin’s English Room (ケビンズ イングリッシュ ルーム)

  掛山ケビ志郎 通称 KER さんの動画

 

日本の街中にある英語の看板が間違いだらけすぎるww【第4弾】に乗っています

 

それで、この看板は明日7日に付け替え作業を行うそうですが、ここの所への行き方を乗せます

地図

 

小樽駅前バスターミナル 3番のりばから、北海道中央バスで

12系統 赤岩線 かもめヶ丘団地ゆき

42系統 赤岩・ぱるて築港線 かもめヶ丘団地ゆき

11系統 祝津線 赤岩経由 おたる水族館ゆき

 

※ おたる水族館ゆきは、

高島3丁目経由(海沿い回り)もありますがこのバスは通りません

 

で、赤岩2丁目下車

小樽駅前から 所要時間13分 運賃 240円

Kitaca Suica などの交通系ICカードが使えます

 

北海道中央バス

バス時刻検索サイト

 

 

関連Xポスト

 

北海道新聞でも取りあけられていますし

 

 

夕方のテレビ番組でも取り上げられていますね

 

左に曲がると“小樽おなら”? 道路標識の英語表記に間違い 30年以上気づかず 小樽市 STV

 

 

におってきそう…“おたるおなら”30年間恥ずかしいスペルミス 市民

「残してもいい」の声も6日修正工事 HTB