乗りものニュースに乗っている記事ですが
エレベーターは誰のもの? 東京メトロが「優先レーン」試験設置へ 2駅3か所で
2023.11.14 乗りものニュース
【エレベーターは誰のもの? 東京メトロが「優先レーン」試験設置へ 2駅3か所で】https://t.co/LL8OpPzFIQ
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) November 14, 2023
東京メトロが2023年11月16日(木)始発から、
表参道駅(東京都港区)と明治神宮前駅(同・渋谷区)のエレベーターに、
「優先レーン」を試験設置します。
場所は、表参道駅が銀座線と半蔵門線ホーム上の2カ所、
明治神宮前駅が副都心線の地上行き1か所です。試験は当面実施されます。
東京メトロは
「車いすをご利用のお客様やご高齢のお客様などが
優先的にエレベーターをご利用できるよう」優先レーンを設けるとしています。
そのうえで「『優先レーン』に並ばれている場合は
お譲りいただきますよう皆様のご協力をお願いいたします」と、呼び掛けています。
エレベーター優先レーンの試験設置について
駅エレベーターに「優先レーン」東京メトロ試行へ
「ご協力を」だけでは解決しない問題に対策
2023.11.16 乗りものニュース
【駅エレベーターに「優先レーン」東京メトロ試行へ 「ご協力を」だけでは解決しない問題に対策】https://t.co/RY8wrS4Hzq
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) November 15, 2023
駅のエレベーターに「優先レーン」を設ける取り組みを東京メトロが開始。
話を聞くと、エレベーターを必要としている人が
ないがしろにされる状況が見えてきました。
従来から「心のバリアフリー」が訴えられていますが、
ただの掲示では解消されない問題があります。
エレベーターに“優先レーン”が必要なワケ
東京メトロが駅のエレベーターに「優先レーン」を試験設置、
2023年11月16日(木)から表参道駅と明治神宮前駅の
一部エレベーターにて、運用を始めました。
東京メトロの駅エレベーターと優先レーンの掲示イメージ
(画像:東京メトロ/乗りものニュース編集部)。
優先レーンの掲示には、
「お並びのお客様がいらっしゃるときはお譲りいただきますようご協力をお願いいたします」と
書かれています。
ここで優先される人として、
車いすの人や高齢者、けが人、妊婦、子連れやベビーカー利用者、
身体内部に障害がある人などが明示されています。
東京メトロは、こうした人に「優先的に利用してもらうことが最大の目的」と話します。
「もともとエレベーターは平等ですが、場所によっては、
こうした方々がなかなか利用できない場面がありました」とのこと。
たとえば、車いすの人が並んでいてスペースがなく乗れない場合、
空いているスペースに健常者が次々と入り、
車いすの人が取り残されるようなケースがあるといいます。
「今までも、譲り合いに協力いただいきたいという
掲示はしていましたが、より明確化」したということです。
車いすの人はエレベーターを利用するしかありません。
こうした人が利用できない課題について、
東京メトロは「社員からも、お客様からもお声があり検討していたなかで、
取り組みを始めることになった」と話します。
国土交通省や鉄道事業者はかねて、バリアフリー推進のためには相互理解が重要として、
「心のバリアフリー」を啓発し、それにまつわるポスターなどを
エレベーターなどに掲出しています。
しかし、その掲示・啓発だけでは理解につながりにくいケースもあるのかもしれません。
東京メトロ 公式プレスリリース
エレベーター優先レーンの試験設置について
https://www.tokyometro.jp/info/files/EVyuusennlanever2.pdf
という事で、以前乗せました
JR大阪駅直結のファッションビル「ルクア大阪」で、
優先エレベーターを待っていました。
体が不自由な人が優先利用するエレベーターは、
車いすやベビーカーのマークが大きく描かれ、
「お身体の不自由な方におゆずりください」と書かれていましたが、
車いす利用者の人が5回エレベーターを見逃しても乗れないことがありました
そして、今はわかりませんが北海道札幌市営地下鉄 大通駅の
ホームから改札階へ向かうエレベーターも、先に乗るのは健常者のひとですね
そして、見た目はギャル風の車いす利用の人が
「車いすの方のエレベーター問題を環境の整備で改善しよう!】
国交省はシンボルマークと優先表記の大型化、
乗り場とカゴ内に車いす区画を設け、
自然なゆずり合いができるようにしてください!」のネット署名を集めています
皆様のお力を貸してください!エレベーターの一件を通してたくさんの課題を感じた半面、多くは「知らなかった」「なんとなくEVを選んでいた」という声でした。それはやはり周知の徹底を行なっていくことで自然な譲り合いができるようにしいくことが急務だと思いました。https://t.co/NOlN1R8jww
— 車椅子ギャル🦋さしみちゃん (@misa_misaxxx) March 28, 2023
やばいよみんな…ついにきたよ……
— 車椅子ギャル🦋さしみちゃん (@misa_misaxxx) November 14, 2023
ちょっと感動しすぎてやばい
やるだけ無駄、無理、鉄道会社が動くわけないって散々言われたけど
頑張ってきてよかった…。https://t.co/yUTpLPxz8C
素晴らしい第一歩。
— loot/🏳️⚧️ (@loot1217) November 14, 2023
さしみちゃんさん始め、声をあげてきた方々の頑張りには尊敬しかないです。
そして社会はすごくゆっくりだけどちゃんと前に進んでるんだって事がわかって、私も勇気づけられる。 https://t.co/Pxdi3PoRyr
それにしても私のモックアップのまんまで😂😂 pic.twitter.com/5uYy8xJLCD
— 車椅子ギャル🦋さしみちゃん (@misa_misaxxx) November 14, 2023
これ地上波TVは勿論のこと、若者向けのメディア(TikTokやYouTubeの広告等)でも流して欲しい。
— うぶ (@mihiro55) November 14, 2023
エレベーターは誰のもの? 東京メトロが「優先レーン」試験設置へ 2駅3か所で(乗りものニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/95iCNte1YT
本日11/10は「エレベーターの日」でした!不自由な方々が沢山声をあげてようやく設置された物も多い駅のエレベーター。適切に利用できる日が来ることを願っています。
— 車椅子ギャル🦋さしみちゃん (@misa_misaxxx) November 10, 2023
そして、表示拡大の署名も1万人の方がご賛同くださっています!!!
一部、ポスターがA4からA1サイズになってる駅も増えています! pic.twitter.com/UUBDcVnbBQ
【エレベーター渋滞の解消を!!】
— 参議院議員 横沢たかのり (@TeamYokosawa) November 1, 2023
ベビーカーや車イスを利用する方、幼いお子様連れや高齢の方など、階段の登り降りが難しい方にやさしい社会を望む声を多くの皆さまから頂いております。
国会での質問を通して一歩一歩前進!! pic.twitter.com/ufYCbxcNP2
そして、東京メトロ表参道駅、明治神宮駅のどのエレベータ―なのかは書いてありませんね
これは、車いすの人など障害を持っている人を見かけた時には
エレベーターを先に乗せるなど配慮してあげてほしいですね
あと、タイトルを見て、ピンと来た人、STU48ファンですね
この記事のタイトルを見た私もそう思いましたから
STU48 8枚目のシングル曲で、グループで1番ヒットした曲の
「花は誰のもの」を思いつきましたからね
もし可能だったら、エレベーターの、障害者優先利用促進キャーベーンに
STU48を使うというのはどうでしょうか、
別に全国じゃなくても、広島県など、瀬戸内地域だけでもいいですね