乗りものニュースに乗っている記事ですが
りんかい線」の既存車両はどうなる 新型車両で「全車置き換え」へ 新天地で活躍も?
2023.11.07 乗りものニュース
70-000形全車両を新型車両に置き換えへ
りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は
2023年11月6日(月)、新型車両「71-000形」の導入を発表しました。
既存車両の70-000形は、今後どうなってしまうのでしょうか。
りんかい線71-000形のイラスト
りんかい線71-000形のイラスト 車内
りんかい線の70-000系。
【読まれています!】
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) November 7, 2023
「ついに入るのか」りんかい線30年ぶりの新車にファン驚き “全く別の車両”思い出す人もhttps://t.co/4oJCOPKbph
新型車両は2025年度下期から営業運転を開始し、
2027年度中に8編成80両を導入する予定。
現在走っている70-000形は、新型車両の導入予定数と
同じ8編成80両が在籍しており、全て置き換えられることになります。
現行車両の70-000形は、りんかい線開業直前の1995(平成7)年に登場した、
JR東日本の209系をベースとした車両です。
ただ、車両前面のデザインや内装の色調、座席形状などが、209系とは異なるほか、
客室側のドアにも化粧板が貼られているなど、独自色も目立ちます。
りんかい線の70-000系 車内
座席モケットは当初、水色に近い色でしたが、後に濃い青系のものに交換。
また、VVVFインバータの交換などの、機器更新が実施され、走行音が変化しています。
さらに、ドア上の案内表示器も文字式のLEDから
液晶ディスプレイ(LCD)に交換されるなど、印象が変わっています。
ただ、登場から30年が近づき、老朽化が進んだため、
いよいよりんかい線からは退くことになります。
新型車両に置き換えられる70-000形について、東京臨海高速鉄道は
「他事業者への譲渡も含めたリユースの方法を検討していきます」と話します。
今後、新天地での活躍を見ることができる可能性もありそうです。
ちなみに、70-000形にはJR東日本へ譲渡され、
八高・川越線で「209系3100番台」として使用された車両もありますが、
既に引退しています。
これは第3セクターからJRに車両が譲渡されるという極めて珍しいケースでした。
りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道 公式プレスリリース
りんかい線では、新型車両 71-000 形を導入することとなりましたので、お知らせいたします。なお、本車両は 2025 年度下期に営業運転を開始し、2027 年度上期中に全 8 編成 80 両を導入する計画です。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。#りんかい線 #新型車両https://t.co/4FNnJdR7l5
— りんかい線 公式 お知らせ (@twr_official) November 6, 2023
りんかい線に新型車両71-000形を導入します