日本経済新聞 電子版に乗っている記事ですが
中央快速線グリーン車公開 JR東日本、24年度末以降導入
2023.10.18 12:23 日本経済新聞
JR東日本が導入する中央線の2階建てグリーン車(東京都日野市)
JR東日本は18日、中央快速線などで2024年度末以降に導入するグリーン車を報道公開した。
10両で走る現行の「E233系」にグリーン車2両をつなげて運行する。
車両は2階建てで、定員は180人。
ゆったりとした座席で通勤時間帯などの快適性を高める。
中央快速線のグリーン車公開 JR東日本、24年度末以降導入https://t.co/pfAvfmQPbP
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 18, 2023
57編成に導入する。
中央快速線の東京~大月間に加え、中央線と直通運転する、青梅線の立川~青梅間で走らせる。
4~5号車として連結し、4号車にはトイレと洗面台を設ける。
従来の在来線グリーン車では片開きのドアを採用しているが、中央快速線は両開きに
することでデッキ部分を広げ、東京駅など折り返し駅での乗り降りをスムーズに
できるよう工夫した。
座席は自動回転式とし、車内整備の時間短縮につなげる。
リクライニングシートで快適に通勤できるようにする
同社の企画総務部の宇野弘之ユニットリーダーは
「中央線の着席ニーズは高かった」とし、
「通勤・通学のほかインバウンド(訪日外国人)を含めた
日中の観光需要を含めて魅力あるサービスを提供していく」と話す。
乗車には通常の乗車券や定期券に加え、グリーン券の購入が必要となる。
50㎞までの乗車で事前購入の場合、平日が780円で、土日祝日は580円としている。
JR東では都心から放射線状に延びる
東海道、総武、東北、常磐、中央の「主要5方面」の在来線のうち、
中央線には唯一グリーン車がなかった。
当初は20年度の導入予定だったが、半導体不足などの影響で
延期を繰り返してきた経緯がある。
動画 JR中央線快速にグリーン車導入へ 初公開(2023年10月18日) テレビ朝日
関連Xポスト
【速報動画①】
— 日テレ鉄道部 (@ntv_tetsudobu) October 18, 2023
JR東日本 #中央線快速 等に
24年度末導入予定の#2階建てグリーン車 報道公開
やはりポイントは
両開きのドアですね!#E233系 #中央線 #サロE232 #サロE233 #グリーン車 #JR東日本 #日テレ鉄道部 pic.twitter.com/fJj5F0SNj8
【速報動画②】
— 日テレ鉄道部 (@ntv_tetsudobu) October 18, 2023
JR東日本 #中央線快速 等に
24年度末導入予定の#2階建てグリーン車 報道公開
初公開の車内!まずは2階席#E233系 #中央線 #サロE232 #サロE233 #グリーン車 #JR東日本 #日テレ鉄道部 pic.twitter.com/7a0wfR3Uo2
【速報動画③】
— 日テレ鉄道部 (@ntv_tetsudobu) October 18, 2023
JR東日本 #中央線快速 等に
24年度末導入予定の#2階建てグリーン車 報道公開
初公開の車内!車端の平屋部分です#E233系 #中央線 #サロE232 #サロE233 #グリーン車 #JR東日本 #日テレ鉄道部 pic.twitter.com/cxtDngrXoR
【速報動画④】
— 日テレ鉄道部 (@ntv_tetsudobu) October 18, 2023
JR東日本 #中央線快速 等に
24年度末導入予定の#2階建てグリーン車 報道公開
在来線普通グリーン車初搭載の
自動回転機能!
東京駅の短時間折り返しに効果期待#E233系 #中央線 #サロE232 #サロE233 #グリーン車 #JR東日本 #日テレ鉄道部 pic.twitter.com/G8aanVWzbi
【速報動画⑤】
— 日テレ鉄道部 (@ntv_tetsudobu) October 18, 2023
JR東日本 #中央線快速 等に
24年度末導入予定の#2階建てグリーン車 報道公開
最大の変化、#両開きドア を車内デッキ部から。
(開口幅従来810ミリ→1300ミリに)
とにかく東京駅対策ですね〜#E233系 #中央線 #サロE232 #サロE233 #グリーン車 #JR東日本 #日テレ鉄道部 pic.twitter.com/vgXDVih4uh
中央快速線E233系2階建グリーン車が報道公開されました。 pic.twitter.com/Q4cVQvZme5
— Rail Magazine(レイル・マガジン)【公式】 (@RM_nekopub) October 18, 2023
中央快速にグリーン車、2人掛けの座席間にゆとり…導入は24年度末以降https://t.co/w4R1Qz30RN#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) October 18, 2023
という事で、JR東日本の中央快速線グリーン車が公開しましたね
首都圏でも混雑が激しい路線で知られていますから
グリーン料金がかかりますが、座って、通勤・通学がですまからね