Jタウンネットニュースに乗っている記事ですが
これは分かりやすい! 駅改札前に設置された
「高速道路みたいな案内板」に絶賛の声「助かる」「流行ってほしいな」
2023.09.22 08:00 Jタウンネットニュース
う見ても高速道路の料金所手前の「あの看板」らしきものが、電車の駅あった。
そんな投稿がX(ツイッター)上で注目されている。
両国駅の案内看板
(画像提供:車で駆け回る旅人@japanexpwyさん、編集部で加工)
左側に「きっぷ」、右側に「IC専用」。
下部には通り道を分かりやすく示した図。
これは分かりやすい! 駅改札前に設置された「高速道路みたいな案内板」に絶賛の声「助かる」「流行ってほしいな」 - https://t.co/MsSD7ti3zX @jtown_net
— Jタウンネット編集部 (@jtown_net) September 21, 2023
こちらは、Xユーザーの「車で駆け回る旅人」
(@japanexpwy)さんが2023年9月2日に投稿した写真。
JR両国駅で撮影したものらしいが、
確かに、高速道路で見かける「料金所のETCレーン案内」そっくりだ。
両国駅の改札案内看板がどう見ても高速道路の料金所手前にあるETCレーン案内看板ぽく見える pic.twitter.com/EgbyXyUM5b
— 車で駆け回る旅人 (@japanexpwy) September 2, 2023
高速道路の料金所案内看板(写真ACより)
高速道路の料金所案内看板は、
運転しながらでも理解しやすい。だから、真似したのだろうか?
Jタウンネット汽車は9月15日、JR東日本千葉支社を取材した。
看板設置の効果は?
JR東日本千葉支社によると、話題の看板が両国駅に設置されたのは20年4月。
両国国技館の最寄りである同駅は、大相撲の場所中は混雑する。
また、東京2020オリンピックではボクシングの会場にも選ばれていた。
そこで、外国人の乗客にもわかりやすくスムーズに、利用してもらおうと、看板を設置したという。
「デザインについては、
大相撲場所中に利用割合の多いご高齢のお客様をターゲットに、
誰もが反応しやすい高速道路のレーンの案内看板を、イメージして考案しました。
考案者は当時両国駅に勤務していた社員になります」(JR東日本千葉支社)
看板はX上で
「非常に分かりやすくて助かる」
「ええなぁこういうの流行ってほしいな」
「これ車社会の人が使う場合めっちゃ分かりやすいのでは?」
など好評を博しており、現場でもいい働きをしているようだ。
ええなぁこういうの流行ってほしいな
— 和泉ぼっちきた@宝鐘の一味🏴☠️ (@toanomori) September 3, 2023
如何に「分かり易く」ですよ。
— 下村裕二 (@acupressurest) September 3, 2023
確かにETCと一般みたいだわ。イベントがあるからこうしたら混むからこうしたんだろうな。( ̄□ ̄;)
— クレイジーレゲエ野郎 420 (@Mx3Ji) September 3, 2023
「駅係員は、イベント開催後にお客さまの様子を見ると
効果が出ているように感じているそうです」(JR東日本千葉支社)
看板が設置されているのは両国国技館側である
西口改札入口中央の柱のみ。
現在のところ同じデザインの看板を増やす予定はないという。
という事で、利用者が分かりやすい表示ですから
いいですね