バスマガジン WEBにのっている記事ですが

 

 

地域超限定……路線バスじゃない“路線バス”が空港にやってくるってマジ?

2023.09.19 バスマガジン

路線、高速、観光、貸切など、空港には様々な種類のバスが集まってくる。

中には、ごく限られた空港でしか見られない、ちょっと風変わりなバスもあるようだ。

 

そんな風変わりなバスが出入りする場所が北海道の新千歳空港だ。

ターミナルビルから出てバス乗り場脇に立って5分もしない間に、

普通の路線バスでよく使われる見た目をした車両(路線車)が

次々と通過していく光景に出くわす。

 

 どれも車体にはレンタカー会社のロゴが描かれており、

広告ラッピングを施した一般路線バスなのかと思いきや、これらのバスは路線バスではなく、

描かれている通り各レンタカー会社の店舗が用意している送迎用の車なのだ。

 

 空港を出発点にしてレンタカーを借りると、実際の店舗まで送迎が付いてくる場所は多々あるが、

送迎車といえばワゴン車か大きくてもマイクロバスが相場と決まっている。

 

 その固定観念を根っこから穿り返すように、日頃の足で見慣れた形の路線車が堂々たる姿を

現すとなれば、初見では相当ビックリさせられる。

 

 

空港とレンタカー店までの送迎に“普通の”路線バスが!?

 

 もちろん送迎車ゆえにレンタカーを予約した人だけが利用できる。

レンタカーを使わない限り縁のない乗り物ながら、白系、赤系、黄色系、青系等々……

普通の路線バス以上に色のメリハリが効いた、

各社のコーポレートカラーで彩られたバス車両を観察するだけでも楽しい。

 

 ナンバープレートの平仮名の部分に目をやると、

どのレンタカー店の送迎車も「は」や「ね」といった自家用登録されており、

有償での営業運転はできない、無料送迎専任のクルマであるのが見て取れる。

 

■大きなクルマが必要なワケは?

 本格的な大きさのバス車両が必要になる事情を探ってみると、

新千歳空港の立地や規模が深く関わっているようだ。

 

 まず、空港ターミナルビルから実際のレンタカーが

置いてある場所まで、どの店舗も大体5㎞またはそれ以上離れている。

 5㎞といえば、普段なら公共交通機関を使って移動するような、ちょっとした距離だ。

この時点で新千歳周辺のレンタカー店へはアクセス用の送迎車が不可欠になる。

 

 距離的な理由に加え、国内線だけで1日およそ380便もの

飛行機が発着する大空港ということで、

出発/到着とも受付まで一度に集まるレンタカー利用者の数もそれ相応のはずだ。

 

 では、送迎用に路線車を使用している

新千歳周辺のレンタカー各社の店舗には何台くらいクルマがあるのか。

 

 各店舗とも台数はその日によって流動的と思われるが、新千歳空港に店舗を置く、

代表的なレンタカー業者のレンタカー専用駐車場を衛星写真で見て、

置いてあるクルマの数をカウントしてみた。

 

 結果、普通乗用車に絞って412台まで数えたところで

イヤになってしまったが、選んだ場所と同じくらいの広さを

持ったレンタカー駐車場が周辺にいくつもあった。

 

 新千歳には数百台単位でレンタカーを、用意できる業者が何社も揃っている、

と考えておいて良さそうだ。

 

 利用者の数やレンタカーの台数を踏まえると、

確かにワゴン車やマイクロバスでは輸送力が心許ないかもしれない。

 

 また、もし大型スーツケースのような荷物を持っていても、

比較的手早く乗降できる点まで考慮に入れるとすれば、

路線車に白羽の矢が立つのも自然と言えそうだ。

 

 新千歳空港とレンタカー店舗を結ぶ路線バスタイプの送迎車では、

どのレンタカー業者も定員60名クラスの中型路線車を主力に据えている。

 

 元は全国各地の一般路線バス事業者で使われていた車両を、

中古で購入して送迎用に改装したものが結構あるようだ。

 

 

路線車を使ったレンタカー送迎車を見ると、心躍るような物珍しさを感じるということは、

全国的に少数派な送迎スタイルなのだろうか。

 

 新千歳空港は年間旅客数で見ると2022年度で第4位に入る。

ここではそれより規模の大きい空港のレンタカー送迎車の種類を軽く調べたてみた。

 

 1位の羽田・2位の成田・3位の福岡ともに、

ワゴン車やマイクロバスはともかく、路線車が活動している様子は

見受けられなかった。

 

 確認できた限り、マイクロバスよりもサイズの大きいバス車両を

レンタカー店への送迎に使用しているのは、どうやら新千歳空港と沖縄の那覇空港、

同じく沖縄の南ぬ島石垣空港くらいしかないようだ。

 

 路線車を使ったレンタカー店の送迎車……

全国規模で見ると実はトンでもないレア物だった!?

 

という事で、空港で、レンタカーを利用する場合

空港のカウンターで手続きをしたあと、少し離れた所にあり

各社の営業所に行って、自動車を受け取るという事で

そこまで、無料送迎車で行かなければいけないのですが

その車両が、路線バス車両という事ですね