どちらも北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが
特急宗谷 比布・剣淵駅停車実証実験始まる 住民歓迎「乗り換えなく快適」
2023.08.22 08:02 北海道新聞デジタル
特急宗谷 比布・剣淵駅停車実証実験始まる 住民歓迎「乗り換えなく快適」:北海道新聞デジタル https://t.co/kLi7YXHhrk
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) August 21, 2023
【比布、剣淵】
宗谷本線調査・実証事業協議会(事務局・名寄市)が
21日に始めたJR宗谷線の利便性を探る実証実験では
比布、剣淵の両駅に特急列車が臨時停車した。
宗谷線の主要12駅のうち、特急が停車しないのは両駅のみ。
実験では、利用者のニーズを把握することも狙いの一つになっており、
沿線自治体や地元住民は「利用者が増えて地元経済にもプラスになる」
「利便性を上げてほしい」と期待を寄せている。
午前7時半に札幌駅を出発した特急列車「特急宗谷」は同9時15分ごろ、比布駅に到着。
普段は特急が通過するだけの同駅ホームでは、村中一徳町長や地元住民ら約20人が
横断幕を掲げて利用客を歓迎した。
町のマスコットキャラクター「スノーベリー」も駆けつけ、
利用客は一緒に記念撮影をするなどして楽しんだ。
出張先の札幌から乗車し、比布駅で降り立った町内の公務員、藤原朝美さん(45)は
「乗車時間が短く、旭川での乗り換えもなくて快適」と期待。
村中町長は「特急が沿線自治体全てに止まり、鉄路がつながってこそ意義がある。
経済効果や生活の足としても重要だと実感している」と話した。
一方、一部の利用客からは
「移動は車のほうが便利。定期的な利用は難しい」との声も聞かれた。
実験は、JR北海道が「単独では維持困難」とする名寄~稚内間の存続に向け、
同協議会が国や道の補助金を活用して実施。
特急宗谷が比布、剣淵の両駅に、
下り(稚内方面行き)が比布午前9時15分、剣淵同35分、
上り(札幌方面行き)は剣淵午後8時54分、比布同9時15分が臨時停車。
9月3日までの14日間の期間中、
乗降者数や利用目的などを調べる。
21日の下り線乗降客数は比布駅で各2人、剣淵駅で各2人だった。
宗谷管内では、今月29日まで幌延駅などから
稚内市内の高校2校に生徒の登校用の直通バスを走らせている。
(伊勢裕太、増田隼斗)
緊急で動画を上げました。
— 鉄道探偵ノーザンライト【北海道担当】 (@northernlight2f) August 21, 2023
ご視聴していただけたら幸いです。#hokkaidolove #頑張れ宗谷本線 #特急宗谷 #比布駅 #ラベンダー編成 #DECMO #快速なよろ #旭川駅
【緊急速報】臨時停車初日に比布駅から特急宗谷号に乗車してきた【特急宗谷】 https://t.co/ruTWlH44O8 @YouTubeより
動画
緊急速報】臨時停車初日に比布駅から特急宗谷号に乗車してきた【特急宗谷】
幌延から稚内へ高校直通バス「便利」 宗谷線実証事業 普通列車廃止への懸念も
<鉄路の行方>
2023.08.22 13:19
幌延から稚内へ高校直通バス「便利」 宗谷線実証事業 普通列車廃止への懸念も<鉄路の行方>:北海道新聞デジタル https://t.co/OYoPBeVKnD
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) August 22, 2023
【稚内】宗谷本線調査・実証事業協議会(事務局・名寄市)が21日に始めた
JR宗谷線の利便性向上策を探る実証事業では、JR幌延駅や豊富駅などから
市内の高校2校まで直通バスが運行し、生徒から「便利」と歓迎の声が上がった。
一方、バスの利便性が認められれば、「普通列車が廃止されるのでは」との見方もあり、
関係者は事業の行方を注視している。
高校への直通バスは29日まで土日を除く7日間運行する。
午前6時50分に幌延駅を出発し、同じ時間帯の普通列車と並行する形で
豊富、兜沼(豊富)、抜海(稚内)の各駅にも停車して
午前8時過ぎに稚内高の近くと稚内大谷高に到着する。
稚内高は生徒11人が利用。
普段、兜沼駅から普通列車で南稚内駅まで行き、その後学校まで約20分歩いている2年生の
本間紫苑(ほんま しおん)さんは「歩く距離がいつもより短く、
10分くらい早く学校に着いた」と、うれしそうだった。稚内大谷高は生徒6人が乗り、
幌延駅から乗車した3年生の佐藤花奏さんは
「バスの方が冷房があって涼しく、1人の空間があって快適」と笑顔だった。
今回の実証運行について、市内の関係者は「直通バスが便利だとなれば、
普通列車が廃止されて廃線への議論が進むのでは」と心配する
同協議会は「廃線ありきで行っているわけではなく、あらゆる角度から可能性を探る」と話すが、
名寄~稚内間はJR北海道が、「単独では維持困難」とする赤字8区間の中でも
利用者が少ないだけに、懸念はくすぶる。
実験では9月1~30日に名寄―稚内間の特急料金を助成し、
利用者は特急券の自己負担分が10円になる。
対象は稚内、豊富、幌延、中川、音威子府、美深、名寄の
7市町村の住民で、切符購入後に各自治体の窓口で申請する。
(鳥潟かれん、菊池真理子)
まず、名寄市市役所公式ホームページに乗っている
宗谷本線調査・実証事業協議会 (事務局・名寄市)の記事です
比布・剣淵駅特急列車停車実証実験についてですが
札幌・滝川方面に乗り換えなしで行けることですが
これは、地元の人というより、札幌などの遠方の人が
観光に来やすいという事ですね
次に、幌延町や豊富町から稚内市内の高校に通う人のため
直通バスを出したしたそうですが、
あれじぁ、廃線ありきに聞こえますよね
それよりは、JR定期券利用者限定で、学校直通バスを
出した方がいいと思いますね
記事に乗っている子は、南稚内駅から稚内高校まで
歩いて20分かけて歩いているそうですから
そして、稚内、豊富、幌延、中川、音威子府、美深、名寄の
7市町村の住民が特急料金助成という事ですが
まず、通常通り、特急券を買って、その領収証を
市役所・町・村役場の担当窓口に行って申請して
後日、申請者の銀行口座に自己負担分10円を除いた金額が
振り込まれるそうですが、利用前申請で、市町村発行の
特急料金助成書をもって駅の窓口で特急券を買う方式
出来なかったのでしょうか
関連 X(旧・ツイッター)ポスト
8月21日㈪、特急宗谷の比布駅臨時停車記念として、おもてなし企画を行いました。暑い中、多くの方が参加され、乗り降りする方へお見送りやお出迎えをしました。特急宗谷は宗谷線の調査・実証事業の一環として、9月3日㈰まで比布駅に臨時停車します。この機会にぜひ、特急宗谷に乗ってみませんか? pic.twitter.com/nORBSDx8dZ
— 北海道 比布町(ぴっぷちょう) (@pippu_town) August 21, 2023
宗谷線の調査・実証事業として比布駅に臨時停車する「特急宗谷」をお迎え。
— 村中一徳(比布町長) (@pip_muranaka) August 21, 2023
比布駅からは日帰り旅行をされる方々が乗車していました。
9月3日まで比布駅に臨時停車しますので、ぜひご利用ください(^^)
特急宗谷
下り 比布駅09:15発
上り 比布駅21:15発#北海道 #比布町 #ぴっぷ町 #JR #宗谷線 pic.twitter.com/uDyPq0wY6Y
鉄友のみなさんへ
— ぴっぷ あさみさん (@pippu_asamisan) August 17, 2023
8月21日から9月3日まで特急宗谷が比布駅に臨時停車します。
初日9:15停車の特急宗谷を比布駅で乗降される方、お出迎えしてくれる方に記念カードがプレゼントされるそうです。どんなカードかな!?
比布駅でお待ちしています!#比布駅#特急宗谷#ぴっぷ町#比布町#記念カード pic.twitter.com/yoMJji5WNd
大ほっかいどう祭を終え、鉄ボーイと合流し、本日より臨時停車する特急宗谷に乗車
— ぴっぷ あさみさん (@pippu_asamisan) August 20, 2023
比布駅でお出迎えイベントが発生がするので、誰か比布駅で降車してー! 2人だけだと恥ずかしいから🤣#特急宗谷#特急すずらんと併走バトル#比布駅#実証事業#記念カードもらえる#スノーベリーのお出迎え pic.twitter.com/mqlcZmpZV0
特急宗谷の比布駅、剣淵駅の期間限定の臨時停車は実証実験だったんだ。 https://t.co/TWNFxvuFc3 pic.twitter.com/4eV4NOiYIV
— どさんこ (@tweet_watter) August 21, 2023