2つとも、乗りものニュースに乗っている記事ですが
「鶴見線」新型車両入ります!
E131系に“旧型国電”のイメージ注入? 既存205系を置き換え
2023.07.24 乗りものニュース
鶴見線に新型車両導入
JR東日本は2023年7月24日、
鶴見線に新型車両E131系を導入すると発表しました。
鶴見線に投入されるE131系(画像:JR東日本)
相模線などに投入されているE131系が、
鶴見線にも導入されます。走行区間は支線を含む鶴見線の全線です。
前面のドットがポイント!
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) July 24, 2023
【「鶴見線」新型車両入ります! E131系に“旧型国電”のイメージ注入? 既存205系を置き換え】https://t.co/84EsEa7Rho
鶴見線 路線図
車両前面は海をイメージしたというスカイブルーの枠で塗られます。
また、前面のドットはかつて鶴見線で活躍した、歴代の車両カラーをイメージしており、
「茶色は1959~1996年、黄色は1979年から現在までに運行している車両色を採用し、
鶴見線のこれまでの歴史を表現しています」とのこと。
茶色は大川支線で走っていた旧型国電クモハ12、
黄色はかつて鶴見線を走った101系電車の色と思われます。
両の室内は、外観との統一を図り、座席に青色を用いることで、
海沿いを走る爽やかな雰囲気を表現しているといいます。
クッション性も向上させているそうです。
このほか、客室内の大型ディスプレイで情報提供を充実させ、客
室内には防犯カメラ、車外にはワンマン運転に
対応するためのカメラを搭載するそうです。
鶴見線E131系は3両編成8本の計24両を投入。
2023年冬から順次営業を開始するということです。
E131系 相模線用
JR東日本 公式プレスリリース
鶴見線への新型車両投入について
https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230724_y2.pdf
元新潟車のE127系、JR南武支線での運行開始は
9月13日 半自動ドアスイッチは「生き」
2023.07.24 乗りものニュース
え、なんかお隣の鶴見線も騒がしいぞ…。
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) July 24, 2023
【元新潟車のE127系、JR南武支線での運行開始は9/13 半自動ドアスイッチは「生き」】https://t.co/qWAFz7Gw2Q
新潟地区から転属し、JR南武支線(尻手~浜川崎)に投入された
E127系電車が、2023年9月13日(水)に営業運転を開始します。
本数は2両編成が2本。従来の205系電車1000番台と異なり
片側3扉で、半自動ドアスイッチが設置されています。
また、客室内には防犯カメラも付いています。
JR東日本は「現在運行している205系よりも省電力で運行できる」としています。
E127系はもともと、新潟県の越後線などで使われていました。
2022年3月に引退したものの、車齢が比較的若いため、
その去就が注目されていました。
このたび南武支線へ転属するにあたり、
車体ラインの塗色は「濃緑・黄緑」から「エメラルド・黄」へ変更されています。
JR東日本 公式プレスリリース
南武線(尻手~浜川崎駅間)E127系営業運転開始について
https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230724_y1.pdf
という事で、鶴見線にようやく、他線区のお下がりではなく
新製車両が、導入されますね
ラインカラーや、正面の水玉模様に、これまで走っていた
車両の色が取り入れられるという事ですね
南武線 尻手支線は、このまえ鶴見線も書いた通り、
新潟のお下がり車両が導入という事ですね