北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが
豪華列車、南稚内駅で機関車付け替え訓練
ザ・ロイヤルエクスプレス、9月に3回市内入り
2023.07.12 20:20
【稚内】
東急とJR北海道が今月下旬から道内で運行し、
9月に初めて稚内市内に入る豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」が
11日、試運転でJR南稚内駅に入構した。
豪華列車、南稚内駅で機関車付け替え訓練 ザ・ロイヤルエクスプレス、9月に3回市内入り:北海道新聞デジタル https://t.co/YXO7gfiGtK
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) July 12, 2023
折り返し駅となる同駅では、車両をけん引するディーゼル機関車を
先頭から最後尾に付け替える訓練が行われた。
ロイヤルエクスプレスは2020年から夏~秋に道内で運行。
今年は旅行プランの一つとして、
札幌発着で旭川や富良野などを巡る3泊4日の「日本最北端の旅」を
3回行い、2日目の9月9、16、23日に市内に入る。
設備の問題で稚内駅では機関車の付け替えができないため、
一つ手前の南稚内駅で折り返して旭川方面に向かう。
乗客は同駅をいったん降りて専用バスで市内を観光し、
1泊して豊富駅で再び列車に乗る。
料金は1人88万円からで、首都圏などの富裕層が多く乗ってくるとみられ、
土産などの買い物による経済波及効果が期待されている。
訓練では黄色い機関車2両が、青い客車5両と、
客車に電気を送る白い電源車を本番と同じようにけん引し、
南稚内駅に入構。
駅員が機関車を切り離し、数百m北側で隣の線路に移して駅に戻し、
最後尾の客車に慎重に接続。
ブレーキや踏切などのチェックも入念に行った。
訓練は13日にも行う。
南稚内駅の松島輝将駅長は
「安全をしっかり確保し、乗ってくるお客さまに快適な旅を
楽しんでもらいたい」と話す。
同駅は本番の日に市民に列車を歓迎してもらうため、
到着時間の午後3時台は無料でホームに入れるようにする。(河相宏史)
という事で、10日に滝川駅で私が目撃したのは旭川方面行きで
ロイヤルエクスプレス 13:30頃滝川に来まして、旭川方面に行きました#ロイヤルエクスプレス #JR北海道 pic.twitter.com/RDFeV3e2GY
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) July 10, 2023
次の日11日朝に札幌に戻って、多分すぐ稚内へ向かったそうで
札幌からライラックに乗って、ウトウトして、目が覚めると滝川で、反対の奥のホームに、ロイヤルエクスプレスが停車していました。#函館本線#特急ライラック #滝川 #ロイヤルエクスプレス pic.twitter.com/HVvLpPbqLX
— あいえす分室 (@ISBunshitsu) July 10, 2023
「時刻変更のお知らせ」が駅に掲示してありました(写真は深川駅のもの)
— 旅する猫 (@lQmstsNVUxeJVtQ) July 9, 2023
7月11日(火)と13日(木)、旭川8時10分発岩見沢ゆき普通列車で江部乙駅7分遅れ発、滝川駅8分遅れ着
なにかの臨時的な列車の待ち合わせを江部乙駅でするのでしょうか🤔
ご存知の方、教えてください pic.twitter.com/PR4itlI8ea
そして、12日に、旭川へ行って、13日の朝にまた、札幌へいったん行って
また、稚内へ行くようですね
ロイヤルエクスプレス🚄
— yuuki (@yuuki54809856) July 13, 2023
稚内に来てましたよ😍
仕事の合間に覗いてきました🤣 pic.twitter.com/JIDNREVTlp
動画
【ロイヤル】意外と楽しいロイヤルエクスプレス北海道の入れ替え作業
網走駅 機回し作業
【ロイヤルエクスプレス】試運転と機回し 滝川駅
THE ROYAL EXPRESS試運転 滝川駅にて
営業運転時は、3日目に、旭川でお客さんを降して、滝川まで
機関車を付け直して、旭川へ戻るようですね