どちらも 北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが
JR北海道、42無人駅の廃止検討 道内全駅の1割強、4駅は来春にも
2023.06.17 07:42
JR北海道が、無人駅42駅の廃止を検討していることが分かった。
全駅(334駅)の約1割に当たる。
宗谷線初野駅
北海道新聞🖋️@doshinweb
JR北海道、42無人駅の廃止検討 道内全駅の1割、4駅は来春にも:北海道新聞デジタル https://t.co/VAy9BThvX2
2023年06月17日 07:12
このうち宗谷線初野(上川管内美深町)など4駅は、
来春のダイヤ改正時に廃止するか、地元自治体に管理を移管する方向で調整を進める
JRはこれまで、廃止する駅について、
「乗車数が1日平均3人以下」と目安を示していたが、
経費節減に迫られている上、除雪などの労働力不足が
深刻さを増していることから、対象の駅を明確にして自治体との協議を急ぐ。
廃止が検討されているのは、
宗谷線16駅、石北線3駅、釧網線3駅、根室線5駅、富良野線1駅、
函館線10駅、室蘭線3駅、石勝線1駅。
いずれも、JRによる過去5年間の利用実態調査で、
1日平均の乗車数が3人以下だった。
来春の廃止か自治体移管を目指す4駅は、初野のほか石北線愛山(同管内愛別町)、
石勝線滝ノ上(夕張市)、函館線中ノ沢(渡島管内長万部町)。
初野駅がある美深町と中ノ沢駅がある長万部町には、既にJRが打診をしている。
駅の廃止により、JRは除雪などの費用や作業負担を軽減することができる。
対象42駅のうち、瀬戸瀬(オホーツク管内遠軽町)など
15駅はすでに自治体に移管されているが、
JRも信号設備の点検など一定程度、管理業務に関わっている。
JRは、学生の利用状況や代替交通機関なども考慮し、
地元の合意を得た上で廃止を判断する構え。
自治体が維持費用の負担などを行う場合は、移管駅に切り替えるか、
移管駅のまま存続させる可能性もある。
今回の対象42駅が廃止されれば、乗車数3人以下の駅がすべてなくなることになる。
乗車数が3人超、5人以下の駅についても、
利用状況などを調べ、自治体と情報を共有する。
(桜井翼)
経費減、省力化急ぐJR北海道 無人42駅廃止検討 自治体との協議不可欠
2023.06.17 11:33
北海道新聞🖋️@doshinweb
JR無人駅廃止検討 経費減、省力化急ぐ 自治体との協議不可欠:北海道新聞デジタル https://t.co/TGUmgLgHRE
2023年06月17日 07:32
JR北海道が利用の少ない無人駅42駅の、廃止などを検討する背景には、
鉄道事業の巨額の赤字を少しでも減らす狙いに加え、
ここ数年の人手不足の深刻化がある。
特に除雪に必要な人員の確保が困難になっており、
対応を急がざるを得ないのが現状だ。
対象は全駅の約1割に上るが、学生が通学に使う駅も含まれ、
JRには地元自治体と十分に話し合った上での判断が求められる。
JRは2015年から、利用の少ない駅を段階的に廃止している。
日高線鵡川~様似間や、
札沼線北海道医療大学~新十津川間といった長大区間の廃線も重なり、
15年に435あった駅は、23年4月には334駅と101駅減った。
今回の42駅の中には、利用実態調査で、
1日あたりの平均乗車数が0人となっている駅もある。
JRが駅廃止を進める目的の一つが、管理にかかる経費の削減だ。
JR幹部によると、簡素な駅であっても、信号設備の修繕・点検費、
ホームや線路の除雪費に電気代など、少なくとも年間数十万円がかかるという。
ただ、JR北海道全線区が生み出す659億円(2022年度)もの
赤字額からみると、効果は限定的と言える。
もう一つの目的は省力化で、JRは冬期に駅の除雪をする
スタッフを季節雇用している。
だが、地方の小さな駅で除雪作業を担っていた、駅周辺に住む農家などの
高齢化が進んだこともあり、要員を確保するのが年々困難になっているという。
駅廃止により、巡回や保守作業に必要な要員も減らすことができる。
JRは30年度末に予定する北海道新幹線札幌延伸に合わせ、
国からの支援金頼みとなっている経営を自立させる目標を掲げる。
経営合理化や労働力確保が急務とはいえ、
廃止検討を進める駅周辺の住民が代替交通を利用できるか調査するなど、
引き続き自治体との丁寧な協議は欠かせない。
(桜井翼)
という事で下の画像の駅が廃止予定の駅です
宗谷線の美深より北の駅では、
町の代表駅(特急停車駅)だけしか残らないという事になりますね
あと、室蘭線の静狩、礼文、大岸の各駅は、秘境駅で知られている、
小幌駅の近くで、この駅は、観光地になっていて、
豊浦町で管理費用を、出していますが、観光地ではなく、利用者がいないこれらの駅
(静狩駅は、長万部町に位置しています)が廃止候補になっているようですね
あと函館線 長万部~倶知安~小樽の間にある
二股、目名、比羅夫の各駅も候補になっていますか
新幹線開業まで、残すことはできないのでしょうかね
(新幹線開業後は、同区間廃止が決まっています)
あと、比羅夫駅は駅舎が民宿になっていますが
ここの宿の存続が気になりますね
しまやん@shimayan118
#比羅夫駅 が廃止候補対象。 昨年駅の宿に泊まった時の宿主との話では廃線後も宿はやる、必要ならJRから駅舎等を買い取る、と言っていた。気になるのは時々SNSでルピナスの花をJRが勝手に伐採したとか、批判コメントがあったので、… https://t.co/wGybvOXQYv
2023年06月17日 13:45
ビーフ課長@beefkacho
また嫌な記事が… もう、特急停車駅しか残らないじゃないですか… https://t.co/kvYOS3OjuH
2023年06月17日 04:17
あと、私が住んでいます、滝川市にあります、東滝川駅も候補になっていますが
たしかに利用者が少ないので、どうなるか気になりますね