下野新聞(栃木県)に乗っている記事ですが
LRTダイヤ7月公表 8月26日開業、正式発表 宇都宮、芳賀両市町など
2023.06.02 11:30 下野新聞
動画
LRT開業日を8月26日と正式発表
芳賀・宇都宮LRT事業 三者合同記者会見 宇都宮
宇都宮市と芳賀町が整備を進める次世代型路面電車(LRT)について、
両市町などは2日、8月26日に開業すると正式に発表した。
昨年11月の試運転中に脱線事故が発生したが、対策工事で全線における走行安全性を確認した。
来週、運輸開始認可などを申請し、具体的な運行ダイヤは7月をめどに公表する。
全線新設のLRT事業は全国で初めて。
2度の開業延期など曲折を経て、新たな交通手段がいよいよ走り出す。
両市町と運行会社「宇都宮ライトレール」の3者が同日、合同記者会見を
JR宇都宮駅東口の交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」で開き、開業日程などを発表した。
開業日は夏休み中で多くの人に楽しんでもらおうと土曜に設定した。
当日は開業式や発車式などを予定。
今後、記念イベントを展開し、開業に向けた機運醸成を図る。
今月5日から7月末まで、実際の営業運転に向けた反復訓練を
段階的に行う習熟運転を実施する。
来週中に運輸開始と運賃などに関する認可申請をそれぞれ行う。
1カ月半~2カ月で認可される見込み。
開業後一定期間は運賃収受に時間を要するとみて、
全区間運行の所要時間を40分台後半と見込む。
運行はピーク時に約8分間隔、オフピーク時は約12分間隔。
運賃は150~400円。定期割引は、通勤は約4割、通学は約5割。
会見で佐藤栄一(さとうえいいち)宇都宮市長は
「LRTは利便性や快適性、交流や活力という多くの恵みを与える役割を担う。
持続的に発展する礎を築き、地方創生の全国モデル都市を実現したい」とあいさつ。
大関一雄(おおぜきかずお)芳賀町長は
「人の行き来が増えることで活気があふれるなど、
まちづくりに大きな効果があると確信している」と話した。
LRT事業は市長選で大きな争点となったほか、
2度の開業延期を余儀なくされ、脱線事故も発生した。
佐藤市長は「さまざまな困難があったが、いろんな人に心配、指導してもらい、
大きく緻密で豊かな事業に育った」と振り返った。
路線は宇都宮駅東口から
芳賀町下高根沢の芳賀・高根沢工業団地までの14.6㎞。
両市町が施設を整備し、宇都宮ライトレールが運行する。
18年6月に着工。総事業費684億円。
芳賀・宇都宮LRTの路線図 (緑:併用軌道、赤:専用軌道)。
【画像:国土地理院地図、加工:鉄道プレスネット】
宇都宮ライトレール社 公式ホームページ
芳賀・宇都宮LRTの開業日が、2023年8月26日に決定しました。
路面電車としては国内で75年ぶりの開業であり、
路面電車がなかった街にLRTを新設して開業するのは国内初となります。
開業日当日は、宇都宮駅東口停留場で発車式を開催する予定です。
そのほかにも、みなさまに楽しんでいただけるような企画を現在検討しております。
詳細につきましては、下記のページから御覧ください。
動画
宇都宮市】芳賀・宇都宮LRT開業記念ムービー「この街の未来が走り出す。」
(ロング版)
という事で、路面電車の新設は75年ぶり、
全線新設のLRT(次世代型路面電車)というのは、日本国内では初めて、だそうで、
どんな路線になるか楽しみですね
LRT8月26日開業 記念イベントも とちぎテレビ 独立系