富山新聞(北國新聞 富山支社)に乗っている記事ですが
JR砺波駅、ICカード使えず行列
2023.05.05 05:00 富山新聞
となみチューリップフェアを訪れる観光客らの
主要駅となるJR城端線・砺波駅に、
交通系ICカードに対応した改札機がないため、
乗客が現金を支払わなければならず、混雑が起きている。4日も窓口に行列ができた。
●乗り継いでくると改札通れず
砺波市やJR関係者によると、金沢、富山、高岡、新高岡駅などからICカードを
使って乗り継いできた客は切符を持っていないため、
砺波駅の改札を通過できない。改札の窓口でデータを
消去する装置にカードをかざし、砺波駅までの
料金240円~1110円を現金で支払う必要がある。
フェアに行くため、家族5人で砺波駅に降りた、東京・台東区の増田陽一さん(42)は
「カードが使えず驚いた。不便に感じる人もいるのでは」と話した。
JR城端、氷見、高山線は、
JR西日本の「ICOCA(イコカ)」や東日本の「Suica(スイカ)」が使えない。
七尾線は2021年に新型車両導入に伴い車内にICカード対応の改札機が導入された。
砺波市は毎年、JR側に設置を要望している。
ということですが、
下記の通り、JR砺波駅などのJR新高岡より先の城端線は
ICOCAなどの交通系ICカードか使えないので、
JR側に設置を要望はいいと思いのですが
利用者は、この駅で交通系ICカードか使えるかを、きちんと確認する必要がありますね
私は、カード障害の話かと思ったら、元からカードが使えない所に、
カードで来た人が殺到したという話ですね
[とやまさんメモ]ローカル線の実態を体験するプログラム
— とやまさん (@toyamap) May 4, 2023
JR砺波駅、ICカード使えず行列(北國新聞社)https://t.co/KVqL3qve7L pic.twitter.com/FD2sFYvRdc
毎年希望するも、スルーされ打ち捨てられていたのか、砺波。気の毒過ぎる。#となみチューリップフェア の集客力をなめるなよ😠
— James Tomo B.Suzuki (@proitsurfer) May 5, 2023
JR砺波駅、ICカード使えず行列(北國新聞社)https://t.co/WXbChniuMW