北海道新聞 デジタルに乗っている記事の抜粋ですが

 

今春廃止の留萌駅 どうなる名物の立ち食いそば<デジタル発>

2023.03.13 10.07

 

深川市と留萌市を結ぶJR留萌線の一部(石狩沼田~留萌、35・7㎞)が、

3月末で廃止されます。

 

 

西側の終着駅・留萌駅には、100年以上営業を続けてきた、立ち食いそばの店があります。

ニシンそばが名物で、長年、旅人や市民を温かく迎え入れてきました。

鉄路廃止を控えた今、懐かしい雰囲気を感じさせる店内には、

別れを惜しむ多くの市民や観光客が訪れています。

長く愛されてきた味はどうなるのでしょう。(留萌支局 吉川幸佑)

留萌駅構内で営業する立ち食いそば店。鉄道ファンや地元住民で客足は絶えません

 

 留萌駅の正面入り口から入って右手にある待合室。

その一角に、紺色ののれんがかかった店があります。

辺りにはそばつゆのいい香りが漂っていて、食欲をそそられます。

カウンターは6人も立てばいっぱい。

奥には広さ4㎡ほどの小さな厨房(ちゅうぼう)が見えます。

「こぢんまり」という言葉がぴったりの店構えが、昭和の雰囲気を感じさせます。

店に掲げられているメニュー表

 

 メニューは「かけ」「月見」「天ぷら」などで価格は370円から。

食材などの値上げが相次ぐ中、懐に優しい値段です。

 2月中旬の昼ごろ、店を訪ねると、平日にもかかわらず、

店は鉄道ファンや地元の会社員とみられる人たちで混み合っていました。

店に隣接して置かれた6人用のテーブルも満席です。

丼に手際よくそばつゆを注ぐ女性店員

 

■1分以内にできあがり

 調理や接客は、厨房に立つ女性が1人でこなします。

慣れた手つきでゆで麺を湯切りし、つゆを注いでネギなどを散らします。

注文から1分かからないうちにできあがります。

 生卵のトッピングや、梅とカツオのおにぎりを注文する人もいますが、

多くの客が、湯気が上がるそばを素早く食べ終え、店を後にします。

その代わり、次々と新たな客がのれんをくぐり、

注文する声が上がっていました。

観光閑散期の冬場は売り上げが落ちる時期ですが、

今は廃止を惜しむ多くの観光客が立ち寄り、

夏場の最盛期に近い1日約100食の売り上げがあるといいます。

 

早ければ、注文を受けてから提供まで数十秒しかかかりません

 

■名物はニシンそば

 ニシンそば(650円)は他のメニューより少し値が張りますが、

1番人気だそうです。7そばの上に載せているニシンの甘露煮は、

経営者の武蔵照義さん(72)が毎日仕込んでいます。

そばつゆの「かえし」が味付けのベースで、甘辛く煮込んだ半身です。

 留萌市はかつてニシン漁で栄えていました。

ニシン御殿が並んでいたにぎわいは失われましたが、

ニシンの卵を加工した塩カズノコの生産量は現在も日本一を誇っています。

ニシンを一口かじり、かつお香るつゆに絡めてそばをすする―。

旅情を誘う1杯です。ツイッターなどには

「絶品でした」「最後に食べられて良かった」などといった声が相次いで投稿されています。

 

■「やめないで」 客の声に決意

 市は駅舎を取り壊して駅周辺の再開発に着手します。

多目的ホールを備えた複合施設を建設する方針です。

さらに大手アウトドアメーカーのモンベル(大阪)が進出し、キャンプ場やコテージ、

大型店舗を整備する計画もあります。

 武蔵さんは以前から、JRが廃止される時が、店じまいの時だと覚悟を決めていたといいます。

「駅のイベントで弁当の依頼を受けたこともありました。

JRには長い間お世話になりました」と武蔵さんは話します。

 ところが、路線廃止が決まった後、武蔵さんが予想しなかったことがありました。

「やめないで」という声が多くのお客さんから多く寄せられたのです。

よく店に立ち寄る市内の酒谷洋一さん(67)は

「JRがなくなるよりも駅そばがなくなる方が寂しい」と話します。

武蔵さんは次第に「お客さんに申し訳ない」という思いが強くなるのを感じました。

留萌駅に、ほど近くの港沿いにある道の駅るもい

 

 なんとか店を存続させられないか。

そう考えた武蔵さんは4月以降、これまで夏場だけ出店していた、道の駅「るもい」に

年間を通じて出店するため、関係先と協議しています。

出店が実現すれば目の前の港を眺めながら、そばを食べることができます。

武蔵さんは「JRの駅から道の駅へ。

自分の体力が続くまでは店を開いていきたい」とやる気十分です。

「4月以降も店を続けたい」と話す武蔵さん

 

 店は存続したとしても、留萌駅でそばを味わえるのは、3月いっぱいということは変わりません。

みなさん、列車に乗って留萌を訪れ、そばを食べるのはいかがでしょう。

 

留萌駅 駅舎

駅名標

周辺地図

 

 

という事で、私は、留萌駅の駅そばを1度食べたことがありまして

とてもおいしかったです

 

あと、北海道内の駅そば屋さんも、以前は、滝川駅など

主要駅にあったのですが、駅の中にあるのは、札幌駅と旭川駅だけになりました

(ホームの中にそば屋さんがあるのは札幌駅だけ)

 

それで、関係機関との調整がついたら、道の駅の中で

そば屋さんをやれるそうですので、そちらに期待したいですね

 

留萌駅のそばを食べた人の感想ツイート