北海道新聞デジタル ニュースサイトに乗っている記事ですが

 

 

札幌駅電光掲示板 受験生応援イラスト表示

2023.03.02 10:45北海道新聞

受験生を応援するイラストが表示されたJR札幌駅の電光掲示板(利用者撮影)

 道内公立高の一般入試が一斉に始まった2日、JR札幌駅は、

駅ホームと改札にある発車案内の電光掲示板に受験生を応援するイラストを表示した。

 

 

発車時刻の横に、「合格」と描かれた絵馬や、「合格祈願」の文字を四つのだるまに

1文字ずつ記したイラストなどを掲示している。

 駅独自の取り組みで、会場へ向かう受験生を励まそうと、2021年から毎年実施している。

 2日は始発から午後3時まで、3日も始発から表示する。

同駅は「イラストを見て少しでもリラックスし、自分の力を発揮してもらえたら」と話している。

(国乗敦子)

 

続いて、NHK NEWS WEB 北海道 に乗っている記事ですが

 

高校入試 道内の公立高校211校で一斉に学力検査

2023.03.02 12:17 NHK NEWS WEB 北海道

 

 

道内の公立高校で2日、一斉に入学試験が行われ、

受験生が試験に臨んでいます。

 

このうち、およそ240人が出願している

札幌市清田区にある札幌清田高校では、解答用紙が配られたあと、

午前9時25分に国語の試験が始まりました。

試験は、午前中に国語と数学と社会、午後に理科と英語の5教科が行われ、

北海道教育委員会によりますと、基礎的・基本的な知識や技能のほか、

思考力や判断力などを問う問題を出題するとしています。

また、ことしも新型コロナの感染対策として、受験生にマスクの着用を義務づけているほか、

すべての受験生の受験機会を確保するため、

▽一定の条件を満たせば濃厚接触者も別室で受験できる態勢を整えた上で、

▽感染するなどして試験を受けられない生徒のため追検査を設けています。

道教育委員会によりますと、

道内の公立高校218校のことしの入学試験の出願者数は、

▼全日制が募集人員2万5146人に対し、2万4506人で倍率は0.97倍、

▼定時制が募集人員1855人に対し、816人で倍率は0.44倍で、

全日制の倍率は4年続けて1倍を下回っています。

2日は、道内の211の公立高校で学力検査が行われるほか、

一部の学校や学科では、3日にかけて面接などが行われるということです。

道内の公立高校の合格発表は今月17日にインターネットに掲載される予定です。

 

動画

札幌駅の電光掲示板も合格絵馬でエール 

公立高校の一般入試が始まる 今のところトラブルなし 北海道

HTB 北海道テレビ放送 テレビ朝日系

 

 

 

という事で、今日は、北海道の公立高校の入学学力試験でした

受験生の皆さんおつかれさまでした。

明日は、多くの学校で、面接や、実技試験が行われます

それで、合格発表は、2週間後の17日に行われます

 

それで2021年から、札幌駅では、

受験生を応援するイラストを列車発車表示に出していますね

受験生のいい励みになると思いますね

 

関連ツイート