のりものニュースに乗っている記事ですが

 

南武線に「E127系」投入へ 浜川崎支線で今年度デビュー 「新潟で引退」から復活

2023.02.17 乗りものニュース

 

首都圏でまさかの復活です!

 

2023年度内に投入

新潟を走っていたJR東日本のE127系電車。

 

 

 JR東日本は2023年2月17日(金)、

南武線のいわゆる浜川崎支線(尻手~浜川崎)に、

新たにE127系電車を投入すると発表しました。投入時期は2023年度内です。

 

 E127系は新潟県の越後線などで走っていましたが、昨年3月に引退。

廃車になるには早いため去就が注目されていましたが、

正式に移籍先が発表された形です。

 

 新潟エリアでは車体色が「濃緑・黄緑」のラインだったE127系。

移籍後、南武支線の「エメラルド・黄」のラインに塗色変更されます。

 

 JR東日本は「現在運行している205系車両よりも省電力で運行できる」としています。

 

 同型式はほかにも他社へ譲渡され、えちごトキめき鉄道などでも使用されています。

 

 

JR東日本公式プレスリリース

南武線(尻手~浜川崎駅間)へのE127系の投入について

https://www.jreast.co.jp/press/2022/yokohama/20230217_y2.pdf

という事で、新潟県で走っていました、E127系電車ですか

同形式を、えちごトキめき鉄道 えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン

(妙高高原~直江津)で使ってもらうために、同社に譲渡しました

えちごトキめき鉄道ET127系電車

 

あとは、JR東日本の、長野県内の

信越本線・篠ノ井線 長野~松本

大糸線 松本~南小谷

中央本線 塩尻駅~小淵沢駅、塩尻駅~辰野駅~岡谷駅間を、走っています

新潟県では、新しい車両のE129系を導入しましたから

 

E127系は余ってしまいましたから、

南武線、浜川崎支線(尻手~浜川崎)に導入という

ローカル路線から、都市部の路線に移るという、

通常の逆のパターンになりましたね

 

ただ、ツイッターには、4扉から3扉に減るけど大丈夫?

というツイートがあります、

 

 

 

 

私は、E127系でいいと思いますね