まいどなニュースに乗っている記事ですが

 

特急券なしでJR特急に乗車したと

告白する投稿がSNS上で大きな注目を集めている。

2022.12.11 まいどなニュース

件の投稿というのは鉄道ファンのあきなさんが、投稿した

 

 

 

「炎上覚悟で言うけど、実は私、特急券なしでJRの特急に数回乗ったことあるんですよ...

本当にごめんなさい 車掌さんも回ってこないからいいかと思って...

新青森から青森とか宮崎空港から宮崎とか

短区間だからいいかと思って...本当にごめんなさい」というもの。

 

 

乗車時間数分くらいの短区間なら特急券なしでも乗ってしまっていいのでは…

と魔が差したことのある人は一定数いるかもしれないが、

SNSでそれを書いてしまうとはなんと大胆。

あきなさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

 

「子供の頃、特急と急行とか色々あって、どれがチケットいるのか、

マジでわからんかったから各停で移動してたな。ネタになるほど、分からん。」

「特急料金不要な事を知っていてネタにする人と、

キセル自慢する人が入り乱れて地獄のTL(タイムライン)になりつつある」

「一般人『えっ、これって無賃乗車...犯罪じゃない?』

鉄オタ『これはあくまでも特急券がいらない区間で乗ったのであって

犯罪じゃないですよwデュフwなんも知らないんですねwッフww』

うーんTwitter」

 

など数々の驚きの声が寄せられている。

 

あきなさんにお話をうかがってみた。

 

特急券なしで特急を利用した理由、心理についてお聞かせください。

 

あきな:乗車した新青森・青森区間はJRの規則で特例として

乗車券のみで乗車ができる区間になっています。こ

ちらについてはJR時刻表などにも掲載があります。

 

 

 

~まったく問題ない行為だったんですね!

 

あきな:過去に

「炎上覚悟で~特急券を買わずに~」というツイートをされている方がいたため、

それを真似して同様の特例がある東武線の区間について

ツイートしたのですが反響がなく、今度はJRの特例区間を利用したツイートを投稿しました。

 

~これまでのコメントや反響へのご感想をお聞かせください。

 

あきな:もともとの想定としては、

鉄道マニアの方に向けたいわゆる「ネタツイ」で、

こちらについては想定通りJRで他の料金不要区間の特急に乗ったことや、

他社線の料金不要特急に乗ったというツイートをされている方や、

「料金不要区間やないけ」

「わたしもその区間料金なしで乗っていました。懺悔」と

言った返信がありました。

 

しかし、鉄道マニア以外の方は、

この規則をご理解なく、さらには勝手に不正乗車と認識されているようで、

法律に反しているとか、馬鹿女とかそういった反応もありました。

これについては、正直想定はしていなかったです。

なので、こちらとしては不正乗車をしているわけではなく、

またそれを意図していたわけでもないので、

なぜここまで盛り上がったのか正直理解が追いついておりません。

 

◇ ◇

 

鉄道ファンの間では"あるある"だった今回の投稿。

読者のみなさんにおかれては、勘違いしないようご注意いただきたい。

 

 

 

 

まず説明

TL→タイムライン この場合は、この~特急券を買わずに~の話の

書き込みが、いっぱい乗っていたといことを指します。

 

そして、ネタツイ、とは、本当のことではなく、うけねらいを目的に

書いているツイッターの書き込みを指します

 

ツイートの中には、別に、特急料金が不要なのに、「特急料金なしで乗ってしまって・・・」と

ツイートしている人もいました

 

そして、JRの特急列車は、原則特急料金が必要ですが

 

JR北海道の 石勝線:新夕張~新得間のみ利用の場合は

この区間に特急列車しか走っていませんので、特急料金は払わなくてもいいです。

 

下記の区間で、特急列車を利用する場合は、特急料金は不要です。

この区間には、普通列車は運転されていますが

普通列車の方が少ないのと、混雑防止のためというのもあると思います

 

日豊本線・日南線・宮崎空港線:宮崎駅~宮崎空港駅

奥羽本線: 新青森駅~青森駅間

佐世保線:早岐駅~佐世保駅間

 

 

あと、青春18きっふや、JR北海道で発売している、1日散歩きっぷのような

普通列車利用を主な目的にしているきっぷは

特急列車利用の場合は、特急利金を追加するだけじゃなくて

利用した区間の運賃も必要になります

 

 

あと、JR以外では、特急列車では、下記の通りで

首都圏の会社で

○○ライナー、○○トレインという通勤時に運転されている

定員着席列車は、料金が必要ですが、それ以外の特急列車は、料金はいりません。

京成電鉄は、特急列車は、料金が不要ですが

成田空港行きのスカイライナー イブニングライナーは、料金が必要です。

 

名古屋鉄道は 中部国際空港発着のミュースカイは、全車特急料金が

必要ですが、それ以外の特急列車は、特別車以外は、料金は不要です

 

南海電車は

関西空港発着のラピートは、

高野山(極楽橋)発着のこうや号、橋本発着きの、りんかん号

泉北高速鉄道直通の和泉中央発着 泉北ライナーは、全車料金が必要ですが

和歌山港発着のサザンは、指定席利用の時は料金が必要ですが

自由席利用の場合は、料金は不要です

 

京阪電車のプレミアムカー利用の場合は料金が必要ですが

それ以外の特急電車利用の場合は、料金不要です

 

あと、高速バスは、原則運賃以外は必要ありませんが

特別シートや、特別車両の場合は、別料金が必要なところもあります

路線バスも、一部区間や、深夜バスの中には、

別料金が必要なところもあります