トラベルウオッチ に乗っている記事ですが

 

シーズン別の指定席特急料金の見直しとグリーン車等への適用について

特急 いなほ 新潟~酒田~秋田

 

JR、新幹線など指定席特急料金の見直しで最繁忙期は400円増し。4段階制に

グリーン車にも適用

 

2022.10.26 16:38 トラベルウオッチ

 

 

 

JRグループは、JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の

新幹線を含む特急列車について、シーズン別の指定席特急料金を改定する。

利用時期に応じて4段階の料金を設定し、

2023年4月1日乗車分から適用する。

 

 現在、JR東海・JR西日本(北陸新幹線以外)・JR四国・JR九州の特急列車の

指定席特急料金は、シーズン別に3段階に分かれ、

閑散期は通常期の指定席特急料金の200円引き、

繁忙期は200円増しとなっている。

今後は、特に利用が多い5月連休・お盆・年末年始の各期間に

通常期の400円増しの「最繁忙期」を新たに設定し、4段階の料金設定とする。

 

 一方で、移動の日を最繁忙期から少しずらすことで、

これまでよりお得に特急列車を利用可能とする。

また、11月の秋の週末など利用が多い時期に繁忙期を設定するとともに、

比較的利用が少ない4月・7月・8月下旬・10月上旬などの

一部の平日にも新たに閑散期を設定する。

なお、現在シーズン別料金の設定がないグリーン車と

寝台車利用時の特急料金について、2023年4月からシーズン別の料金を適用。

適用日カレンダーは普通車指定席を利用する場合と同様とし、

現在のグリーン車と寝台車利用時の料金から

閑散期は200円引き、

繁忙期は200円増し、

最繁忙期は400円増しとする。

 

 なお、現在普通車指定席を利用する際に通年同額としている

JR北海道内の在来線特急列車、

JR東日本の首都圏の一部の在来線特急列車は対象外となる。

また、JR九州の西九州新幹線と在来線特急列車では、閑散期は適用しない。

別表

 

という事で、JR北海道では、シーズン別料金は今はやっていないので

指定券との差額は530円となっています

 

それで、首都圏の一部の特急列車で導入している

事前料金と車内料金のように

 

窓口料金を基本として

指定券券売機で買った人は、100円程度割引 そこからシーズン料金へ

そして、車内で買った人は、200円程度割増 そこからシーズン料金へ

 

というはどうなのでしょうか

 

詳しくは

JR東日本プレスリリース

シーズン別の指定席特急料金の見直しとグリーン車等への適用について

https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221026_ho03.pdf

JR北海道プレスリリース

シーズン別の指定席特急料金の見直しとグリーン車等への適用について

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/221026_KO_busy_off_season.pdf

どちらも同じ文面です