北海道新聞に乗っている記事ですが

 

札幌駅11番ホーム、使用始まる JR北海道、北海道新幹線延伸で在来線用に新設

2022.10.16 10:33 北海道新聞

11番ホームから「始発列車」として出発する北海道医療大学行き普通列車(桶谷駿矢撮影)

 

 

 JR北海道は16日、北海道新幹線札幌延伸に伴い

、札幌駅に整備していた在来線用「11番ホーム」の使用を始めた。

新幹線用の高架橋を造るため、15日で廃止した

1番ホームの代わりに駅北側に新設した。

 

 11番ホームは、長さ140m、幅8mで6両編成まで対応。

学園都市線の発車用ホームなどとして使う。

 

 16日は、11番ホームの午前6時19分発「始発列車」に約40人が乗車。

北海道医療大生の佐藤慶武(さとう けいたつ)さん(18)は

「自宅に帰るために乗車した。新しいホームはとてもきれい」と話した。

 

 ホームでは工事担当者らも始発列車を見送った。

札幌新幹線工事事務所の金沢文雄次長(50)は

「今後、新幹線の工事が進展し、ご不便をおかけします」と話した。

 

 2030年度末に開業予定の北海道新幹線の関連工事では、

1月から南側連絡通路が通れなくなる。

駅東側には、創成川にまたがる形で新幹線札幌駅を新たに設ける。

(田中華蓮)

 

という事で、最新の札幌駅構内図

必ず合っているとは限りませんが 主にこのように分けていると思います

 

2番のりば 旭川・稚内・網走・帯広・釧路・函館・室蘭からの特急列車到着

        手稲・小樽方面快速・区間快速・普通列車

 

3・4のりば 手稲・小樽方面快速・区間快速・普通列車

        旭川・稚内・網走・帯広・釧路・函館・室蘭からの特急列車到着

5・6のりば 新千歳空港行き 快速エアポート

       帯広・釧路・函館・室蘭行きの特急列車

       千歳・苫小牧行き普通列車

 

7・8のりば 旭川・稚内・網走・帯広・釧路・函館・室蘭行きの特急列車

        江別・岩見沢行きの普通列車

 

9・10のりば 江別・岩見沢行きの普通列車

         あいの里教育大・当別 北海道医療大学行の普通列車

 

11のりば あいの里教育大・当別 北海道医療大学行の普通列車