NHK NEWS WEB 全国版に乗っている記事ですが

 

西九州新幹線 一番列車が出発 開業日迎え記念の式典が各駅で

2022.09.23 12:52 NHK NEWS WEB

 

長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅を結ぶ西九州新幹線が23日開業しました。

計画から半世紀近くを経て実現した新幹線の開通を祝って、

沿線の各駅で記念の式典が行われています。

 

 

JR九州は23日、長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅の66㎞の区間を

結ぶ西九州新幹線を開業しました。

肥前山口駅は、今日から江北駅です

 

このうち、西の発着点となる長崎駅のホームには多くの鉄道ファンが集まり、

午前6時17分、1日駅長に任命された、

長崎市出身のタレント長濱ねるさんの合図で、一番列車が出発しました。

 

また、午前7時過ぎには東の発着点となる武雄温泉駅からも、一番列車が出発しました。

列車の名称は白と赤のカラーを特徴とする「かもめ」で、この区間を最短23分で結びます。

 

計画から半世紀近くを経て実現した新幹線の開通を祝って、沿線の各駅でも記念式典が行われ、

佐賀県の嬉野温泉駅では鉄道好きとしても知られる

女優の松井玲奈さんが1日駅長を務めています。

 

また、長崎県の諫早駅では、体操のオリンピック金メダリストで

諫早市出身の内村航平さんが1日駅長に任命されました。

 

出発の合図を終えた内村さんは

「右手をあげると演技をしてしまいそうになった。

半世紀の期間を経ての開業だということでとても大きなイベントだと感じた。

諫早出身として諫早の良さをいろいろなところで伝えていきたい」と話していました。

 

長崎駅と武雄温泉駅の間には、

諫早、新大村、嬉野温泉の3つの駅があり、この区間を最速23分で結びます。

 

国の整備計画がまとめられた昭和48年から半世紀近くを経て

実現した新幹線の開通で、沿線では集客効果を見込んだ再開発も進んでいます。

 

ただ、西九州新幹線をめぐっては、

国の計画で示されている博多方面を、結ぶ区間の建設について、

国と佐賀県の協議が続いていて、

佐賀県は在来線の利便性低下や費用負担の面から反発しています。

 

全国のほかの新幹線と接続していない中で、今回の開業によって

観光需要などを生み出し、地域を活性化できるかが課題となりそうです。

武雄温泉駅 長崎行き一番列車が出発 西九州新幹線の東の玄関口、

佐賀県の武雄温泉駅では午前7時すぎ、長崎行きの一番列車が出発しました。

 

ホームでは大勢の人が手を振って新幹線を見送っていました。

嬉野温泉駅で記念式典 松井玲奈さん「多くの方の思い出の地に」

佐賀県嬉野市の嬉野温泉駅で行われた開業式典では、

鉄道好きとしても知られる女優の松井玲奈さんが1日駅長に委嘱され、

武雄温泉行きの一番列車を見送りました。

松井さんは嬉野温泉駅の中野裕介駅長から委嘱状を受け取り、たすきをかけられると

「これから先、この駅が多くの方の思い出の地となることを祈っています」と挨拶しました。

 

そして午前6時40分すぎに、武雄温泉行きの一番列車を、手を振って見送りました。

 

新幹線のホームには大勢の地元の人たちが集まり、

一番列車に歓声をあげていました。

 

JR長崎駅で「通り初め」

JR長崎駅では午前5時半すぎ、切符を持っている乗客たちが

改札を通る「通り初め」が行われました。

 

乗客たちはJR九州の職員の先導で順番に改札を通過し、

改札を通過する様子や列車の案内板を撮影していました。

 

JR長崎駅で記念式典 長濱ねるさんが1日駅長

JR長崎駅では西九州新幹線の一番列車の出発を前に

午前5時から記念の式典が開かれました。

 

式典では、はじめにJR長崎駅の1日駅長の任命式が行われ、

長崎市出身のタレント長濱ねるさんに委嘱状が手渡されました。

長濱さんは、

「すばらしい幕開けの日にこのような大役を承り本当に光栄に思います。

きょうという1日がこれから県民のみなさんにとって、

そして長崎を訪れるみなさんにとって希望となりますよう、

『かもめ』が末永く愛されていきますよう精一杯つとめます」と

意気込みを語りました。

 

そして、長崎県の大石知事ら関係者も参加し、くす玉を割って開業を祝いました。

 

JR長崎駅 改札前に長蛇の列

JR長崎駅では、一番列車に乗車するため多くの人が

改札前に長蛇の列を作り、入場を待っていました。

 

先頭に並んでいた京都から来たという22歳の男性は、

「おとといの午後6時から駅の外で並んでいます。

7カ月前からこの日を心待ちにしていました。

かもめがほかの新幹線とどんなところが違うのかや

大村湾の景色を見るのが楽しみです。もう待ちきれないです」と話していました。

 

また、大阪から来たという10歳と8歳の兄弟は、

「きょう午前0時から並んでいます。

かもめの中を見るのが楽しみでワクワクしています。

かもめが大阪までつながってほしいです」と話していました。

 

停車駅が新たに設けられた町では

西九州新幹線の停車駅が新たに設けられた

佐賀県嬉野市の嬉野温泉では観光客から、

「家族旅行で利用したい」といった声が聞かれました。

 

嬉野市にある嬉野温泉は「日本三大美肌の湯」の1つとして知られ、

23日開業した嬉野温泉駅の近くの温泉街には

源泉からお湯を引いた足湯施設が3カ所あります。

 

このうち、「シーボルトのあし湯」では、

観光で訪れた人たちがとろとろと柔らかい肌触りの足湯を楽しんでいました。

 

長崎県長与町から息子と訪れた64歳の女性は

「これまで車でしか来られませんでしたが、

これからは新幹線が開通したので長崎から日帰りで旅行した

気分になれますね」と話していました。

 

また、佐賀県唐津市から3人の子どもを連れて訪れた

37歳の男性は「新幹線の開業はきのうニュースで見て知ったので、

このあと帰宅する時に駅を見て帰りたいです。

いつか家族旅行の機会に新幹線に乗ってみたいと思います」と話していました。

 

ということで、記事については、これで終わりですが

 

関連動画と、ツイートがたくさんありますので次のページに乗せます