Jタウンネットニュースに乗っている記事ですが

 

京都を走るトロッコ列車の「お見送り」が激しすぎると話題に

 運営会社「いつしかエスカレートして...」

2022.09.18 08:00

 

 

京都の「トロッコ嵯峨駅」(京都市)から「トロッコ亀岡駅」(亀岡市)を結ぶ

嵯峨野観光線、通称「嵯峨野トロッコ列車」で、

なにやら楽しそうな見送りが行われている。

 

2022年9月15日、「嵯峨野トロッコ列車」の

公式ツイッターアカウントがその様子を動画で紹介しているので、

まずはそちらをご覧いただきたい。

 

まず目につくのはダイナミックな動きで

オオサンショウウオのぬいぐるみを振り回しているスタッフだ。

さらに、中央には両手に扇子を持ったスタッフが、キレのある動きで踊り、

 

「ありがとぉ~ はいっ3号車! はいっ4号車! はいっ5号車! ありがとぉ~」

と、明るく大きな声で乗客に感謝を伝えている。

 

動画からは乗客の笑い声も聞こえてくる。

とにかく陽気な光景で見ているだけで楽しそうだ。

 

まるで宴会の余興のような見送りはツイッター上でも好評で、

こんな感想が寄せられている。

 

16日、Jタウンネット記者が嵯峨野観光鉄道の総務部の担当者に話を聞くと、

見送りのためのパフォーマンスに参加しているのは、

切符売り場や土産屋、総務などを担当するスタッフたち。

毎回、列車が発車するタイミングになると、

本来の居場所からホームに出てきて乗客を送り出しているのだという。

 

「元々は社員たちが出てきて手を振るくらいしかしていませんでした。

それがいつしかエスカレートして、8月後半あたりから現在のように賑やかになりました。

たまに狩人や山口百恵さんの替え歌を歌う時もありますね......」

(総務部の担当者)

誰に言われたわけでもなく、スタッフたちが「なんとなく」、

自発的に始めたというお見送り。例の扇子のスタッフが中心になり、

その日出勤している皆さんで賑やかに乗客を見送っているそうだ。

 

ちなみに、嵯峨野トロッコ列車では9日から30日まで

オオサンショウウオのラッピング車両の運行を行っているため、

期間中はそれに併せてぬいぐるみも使っている。

 

「本人たちはいつも喜んで、気合いを入れてお見送りをしています! お

客様にも喜んでいただいていますし、

上層部からストップがかからない限りは続くと思います」と総務部の担当者。

最近楽しいことが無いな......という人は、

京都でトロッコ列車に乗ってみてほしい。きっと元気を貰えるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画

 

嵯峨野トロッコ列車 嵯峨野流おもてなし

 

嵯峨野トロッコ列車 オオサンショウウオは①号車が好き!?【京都水族館コラボ】

 

なんか、コンサートの観客へのあおりに、似ていますよね

アリーナ席のみんな― わー

1階席のみんな― わー

2階席のみんな― わー