朝日新聞→ヤフーニュースに乗っている記事ですが

 

函館線を貨物線として維持、国が協議へ 北海道やJRと 旅客と分離

2022.09.12 18:00 朝日新聞→ヤフーニュース

 

 

 

 

 

 

国土交通省は、北海道新幹線札幌延伸で

JR北海道から分離される函館線の函館~長万部間(約148㎞)を

貨物路線として維持するため、北海道庁とJR貨物、JR北海道との

4者協議を始める。

函館線の同区間について、沿線自治体の多くは旅客路線としては

大部分を廃線・バス転換したい意向だ。

ただ同区間は北海道と本州を結ぶ貨物の大動脈で、貨物網が寸断される可能性がある。

国は農産品などの物流維持のため、異例の調整に乗り出す。

 

北海道新幹線は2030年度に札幌まで延伸される予定で、

並行在来線の函館線(函館~小樽、約288㎞)の存廃が協議されている。

すでに長万部~小樽間(約140㎞)は、沿線自治体が廃止・バス転換を受け入れた。

 

 函館~長万部間は8月末、約1年4カ月ぶりに沿線自治体の協議会が開かれ、

新幹線に連絡する函館~新函館北斗間(約18㎞)のみを

第三セクターで存続させたいとの意見が目立ち、大部分の廃線が確実となった。

 

 ただ、函館~長万部間は十勝地方などの

農産物や本州からの様々な生活用品を運ぶ貨物の大動脈。

国交省は「このままでは北海道と本州を結ぶ重要な貨物輸送が

途切れる可能性がある」(貨物鉄道政策室)として、

並行在来線の沿線協議とは別に、道やJR2社と協議の場を設けることにした。

 

 

という事で、ようやく、国土交通省がこの区間存廃についての協議を始めましたね

 

私の意見としては

線路は、北海道が保有して、列車の運行は、道南いさりび鉄道 JR貨物が行う

でいいと思います。

 

前にも関連した記事を載せていますね