乗り物ニュースに乗っている記事ですが

 

JR室蘭線に新型737系導入 北海道初「通勤形ワンマン電車」

23年春運行開始

2022.08.17 乗りものニュース

JR北海道が翌2023年春、新型車両737系電車を導入します。

 

 運用線区は室蘭線の苫小牧~室蘭間。順次13編成26両が製造され、

老朽化したキハ143形ディーゼルカーなどを置き換える予定です。

 

 737系は通勤形の交流電車でワンマン運転に対応。

「通勤形ワンマン電車」は同社初となります。

最高速度は120㎞/h、座席はオールロングシート、最大6両まで併結できます。

 

 外観は、地域の移動手段として通学や通勤で日常的に利用されることを鑑み、

優しさが感じられ、親しみやすく明るく若々しい「さくらいろ」をイメージ。

前面部は黒色をベースとし、視認性向上を目的に

コーポレートカラーのライトグリーンと警戒色の黄色を入れたデザインです。

 

 内装は外観と同様、優しさが感じられるデザインに。

乗降ドアは淡いピンク色、座席は北海道内に咲く色とりどりの花をイメージし、

ドットをちりばめたデザインとなっています。

 

 車内には、車椅子スペースや大型トイレを設置。

低床化も図るなど、バリアフリーに対応しています。

 

 

ということで、JR北海道プレスリリース

737系通勤形交流電車が登場します

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220817_KO_737.pdf

ということで、

JR北海道に初めての ワンマン電車が導入されます

導入路線は、室蘭本線 苫小牧~室蘭です

現在、この区間には、H100形が、キハ143 キハ150系

とともに、使われていますのでこの車両が導入した後は

多分、岩見沢~苫小牧と、日高本線の苫小牧~鵡川に

H100形を、使うと思いますね

 

あと、個人的に残念なのは、この新型車両を

函館本線 岩見沢~滝川~旭川には、当面は使わないと思いますね

次の増備の時に導入するのではないでしょうか

 

あと、乗車ドアは、2つで、

車内中央部に車いすの人や、ベビーカーの人(乳母車の人も?)ための

フリースペースを設置しますが、

多分、若い人のたまり場所になるかもしれませんね