いつも、何かと話題の人のブログですが
いつものごとく、シブヤ ツタヤにいって
今日発売の櫻坂46の、初めてのアルバム
『As you know?』
アズ ユー ノー
あなたが知っているように
の発売記念展示を見に行ってきたそうですが
本人は、あかちゃんから、高齢の人まで、多くの人が
この展示会来ていたと書きたかったのですが
そこに、「乳母車」と書いていまして、
50歳以降の人は知っていると思いますが
「乳母車」とは、現代でいう所のベビーカーのことですね
一般的なベビーカー
それで、北海道などでは、冬にヘビーカ―を使うのは大変のようです
理由は、路面が凍結している
雪がいっぱいある
それで、雪国対応ベビーカーというのもあります
普通の物と違うのは、ダブル車輪むで車輪大きくして、がたがたした路面も大丈夫な
ベビーカーなのです
まいける@北海道滝川市@k_maeike
札幌の雪道でベビーカー(アップリカ スティック)使ってみました! https://t.co/6uh3zEYahd @cheerfulmother8より
2022年08月03日 11:35
ただ、雪が、多すぎるところや、人が多いところ
やめた方がいいそうです
それで、冬は多くの人は、そりに、子供を乗せているのを、よく見かけます
でも、雪が多いスイスでは、ベビーカーに付けられる、
ミニスキーというのがあります
その名を、「ホイールブレーズXL」だそうです
まいける@北海道滝川市@k_maeike
雪道もノープロブレム! ハイジの村発「ベビーカー用ミニスキー」 https://t.co/Pnyw67KxKd
2022年08月03日 12:18
「ホイールブレーズXL」は、幅2~7㎝の車輪なら、
メーカーを問わず、いろいろなベビーカーに装着して雪上で使える。
3輪タイプのベビーカー(前輪が1箇所)ならXL1個入り(約9,490円)、
4輪タイプのベビーカー(前輪が2箇所)なら
XL2個セット(約1万6700円)を購入する
(前輪が二重になっているダブルホイールの場合は、外側のタイヤに装着可)。
使い方はとても簡単で、板のくぼみに車輪をはめ、
水色のレバーを引き上げてロックするだけだ。
ロックを解除すれば、すぐに板を外すことができる。
素材は、グラスファイバーを混ぜたプラスチックで、数百㎏の
重さに耐えるほど頑丈だ。
雪国スイスで誕生し、スイスで生産している。ア
ルプスの少女・ハイジの舞台となったマイエンフェルト村にある
ホイールブレーズ社が開発した。
2011年冬から販売を開始し、いまは様々な国にディストリビューターがいる。
同社サイトでオンラインショッピングもでき、世界中から注文がある。
実は日本でも入手できる。
ベビー用品の輸入・生産・販売をしているティ―レックスが
公式パートナーとして販売している。
ただ、今は、冬の時期ではないので、置いていないそうです
あと、バス会社も、ベビーカーについて、とういうポスターを
作ってありますね
北海道 札幌地区版
全国版
という事で、「乳母車」とはねもう昔の呼び方ですね