今日7月18日は、海の日という、国民の祝日です

高齢者を中心に、いまだに、祭日という人がいますが

日本国内では、原則、祭日というはなくなって、祝日に1本化されています。

ウエザーニュース ホームページに乗っている記事には

 

知っている?祝日と祭日の違い

 

タイトルを見て「あ、そういえば違いって知らないな…」と

思った方も多いのではないでしょうか?

 

 

今や祭日はなくなり、祝日のみになっていることからも、

違いを気にかける機会はほとんどありません…。

そこで今回は、祝日と祭日の違いを、ご紹介します。

 

祭日とは、皇室の祭典や神社のお祭りなど、宗教儀礼を行う日のことです。

 

もともと皇室祭祀令という皇室の祭祀(宮中祭祀・きゅうちゅう さいし)に

関する法令があり、ここで祭日は定められていました。

しかし、1947(昭和23)年に廃止。

そのため、現在では祭日はなくなっています。

ただ、名前を変えて、今の祝日に受け継がれているものもあります。

下の図は、平成年間の祝日です

【今の祝日に受け継がれた祭日】

・紀元節(きげん せつ)→建国記念の日

 

・春季皇霊祭(しゅんき こうれい さい)→春分の日

 

・(昭和)天皇誕生日→昭和の日

 

・秋季皇霊祭(しゅうき こうれい さい)→秋分の日

 

・明治節(めいじ せつ)→文化の日

 

・新嘗祭(にいなめ さい)→勤労感謝の日

 

【受け継がれず廃止になった祭日】

・元始祭(げんし さい):1月3日

 

・新年宴会(しんねん えんかい):1月5日

 

・神武天皇祭(じんむ てんのう さい):4月3日

神武天皇とは、初代 天皇のことです。

 

・神嘗祭(かんなめ さい):10月17日

 

・大正天皇祭:12月25日(大正天皇 誕生日・昭和天皇の前の天皇陛下)

いかがでしたか?

祝日と祭日の違いって一度は疑問に思ったことがあるけど、

しっかり調べたことはなかったな…という方も多いのではないでしょうか?

 

この記事を読んで「へぇーそうだったのか!」と新たな発見があった方は、

ぜひ周りの方にも教えてあげてください。

 

あと、平成の上皇陛下 は、退位されましたので、

天皇誕生日では、なくなりましたが、まだ、ご存命ですので

「平成の日」という、国民の祝日には、なっていませんね

 

そして、今の、令和の 天皇陛下のお誕生日は、2月23日ですね

 

あと、最初に、「日本国内では、原則、祭日というはなくなって・・・」と書いたのは

クリスチャン(キリスト教)の人は、別に祭日がありますから

このような書き方になりました

 

そして、日本の祝日構成は、神道(神社)を基本としているので

仏教のお祭りである 4月8日の、お釈迦様の誕生日とされる

花祭りは、国民の祝日になっていませんね

 

ただ、戦前(1945・昭和20年)は、すべて祭日と呼んでいまして

それが、抜けきっていない人がいるのも、事実ですね

 

あと、欧米の国々から、日本人は、

祝日でないと休まない、

みんな一斉に出ないと休まない

と、言われていますね。

そこも改善する必要がありますね

 

国民の祝日に関する法律 条文