鉄道プレスネットに乗っている記事ですが

 

JR九州「Visaタッチ」実証実験 博多駅など鹿児島本線の5駅、JRグループ初

2022.07.08 鉄道プレスネット

 

 

JR九州などは7月7日、「Visa(ビザ)のタッチ決済」の実証実験を

7月22日から始めると発表した。

JRグループの旅客鉄道会社が

「Visaのタッチ決済」の実証実験を行うのは、これが始めて。

博多駅にいる JR九州の車両

 

JR九州線での実証実験は

JR九州と三井住友カード、日本信号、クアドラック、

ビザ・ワールドワイド・ジャパンが共同で実施する。

実施範囲は鹿児島本線の博多・吉塚・箱崎・千早・香椎の5駅相互間。

このうち博多駅は中央改札口と北改札口のみ対応し、

香椎駅は1階改札口のみ対応する。

 

自動改札の入場時と出場時、「Visaのタッチ決済」に対応した

クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・スマートフォンなどを

かざすことで利用できる。

決済乗降履歴はクアドラックが運営するサイト

「Q-move(キュームーブ)」で確認できる。

 

自動改札の通過時に「Visaのタッチ決済」に対応したカードなどをかざす。

【画像:ビザ・ワールドワイド・ジャパン】

「Visaのタッチ決済」は公共交通への導入が近年進んでいる。

鉄道では京都丹後鉄道や長良川鉄道が導入。

大手私鉄は南海電鉄が実証実験中で、7月15日からは西鉄も実証実験を始める。

 

という事で、JR九州でも、ビザ タッチの実証実験が、開始されます

 

JR九州 プレスリリース JR九州「Visaタッチ」実証実験 開始について

https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/07/07/20220707_jrkyushu_visa.pdf

北海道では、札幌市内と新千歳空港を結ぶ連絡バスなどを

運行している北都交通で導入しています。

 

 

北都交通 ビザタッチ 塗色車両

通常車両