北海道新聞に乗っている記事ですが

 

 

室蘭のバス停「体育館前」、8月から「礎の路」に 

道南バス公募で新名称決まる スポーツや武道「基礎学ぶ場だった」

2022.06.14 22:14 北海道新聞

新名称が決まった道南バスのバス停「体育館前」。8月1日から「礎の路」となる。

 道南バス(室蘭市)が公募していた旧室蘭市体育館(宮の森町)に

最寄りのバス停「体育館前」の新名称が14日、

「礎(いしづえ)の路(みち)」に決まった

約260件の中から選んだ。8月1日から切り替わる。

 

 

 

 礎の路は覚えやすさ、親しみやすさ、車内アナウンスにかかる時間などを

考慮して長谷川義郎社長と社員で選んだ。

名前に込めた思いについて応募者は、体育館がスポーツや

武道の基礎を学ぶ場所であったこと、

バス停がマチの発展の礎となった中心部の市道沿いにあることを挙げている。

 旧体育館は室蘭市入江運動公園総合体育館(栗林商会アリーナ)の

開館に伴って3月で閉館。バス停「体育館前」の名称変更が必要となったため、

同社が動画投稿サイト「ユーチューブ」で候補を募集していた。

 

 公募には「寿橋前」「チョコレート研究室前」など

近くの施設や地名にちなんだもののほか、

「青春跡地前」「少年と少女が見た未来」など体育館にまつわる

自らの記憶を投影した名前も多かった。

 

 礎の路とともに最終候補となったのは「体育館の想い出前」で、

応募者は「体育館で流した汗や涙の想い出を残したい」と、由来を説明していた。

 同社は「多くのアイデアを寄せてもらい感謝している。

新しい名称に親しみを持ってもらいたい」と話している。(久保耕平) 

 

という事で、この話、日本テレビ系の朝の情報番組 スッキリ でも

取り上げられたそうです

 

 

私のブログでも5月24日に取りあけました

 

 

新しい名前は、体育館がスポーツや

武道の基礎を学ぶ場所であったこと、

バス停がマチの発展の礎となった中心部の市道沿いにあることから

この名前になったそうです。

 

バス停名が変わるのは8月1日からで、末永く親しまられるバス停になるといいですね

 

このユーチューブ動画の最後の方の応募した人の名前(ペンネームなど)が

乗っていまして、私も応募しましたので乗っています