まず最初に、お断りですが、
今回は、昨日23:00から日本テレビ系で放送された
MUSIC BLOOD(ミュージック ブラット)
ゲスト、秋元康、乃木坂46で
STU48の 8枚目シングル、「花は誰のもの?」の話は
ほんの少し1分程度なのですが
MUSICBLOOD【公式】@MUSICBL00D
こんばんは! 本日の #MUSICBLOOD のゲスト #乃木坂46 のメンバーからコメントをお届け✉️ 放送は本日よる11時から📺 是非ご覧ください! https://t.co/HrW4VVzzIF
2022年06月17日 18:11
この話を大きく広げたいと思います
まず、この曲は、ロシアのウクライナ侵攻を受けでこの詞を書いたそうで
けー(おにぎり)🍙@k3po8gouki
STU48「花は誰のもの?」誕生秘話 ロシアのウクライナ侵攻を受け制作された #STU48 #花は誰のもの https://t.co/wz0kVuEDdp
2022年06月17日 23:13
この曲に限らす、秋元康 先生作詞の曲を聞いて
この詞の内容を調べてもらって、世の中に起きていることを
調べて、議論し合ってもらう事を、秋元康 先生は、期待しているそうで
言ってしまえば、こういう事をブログに書いている人は、
いい、カモ なの知れませんね
という事で、「花は誰のもの」の歌詞を載せます
つづいて、この曲のミュージックビデを3種類乗せます
通常盤
ドラマ盤
ダンス盤
それで私が考える、この曲の詞についてですか
荒地にポツンと咲いてるその花→
きれいなものは、みんなが欲しがるのですが
これを、特定の人がとってしまうと、ただの荒れ地になってしまうって
さびしい、荒れ地になってしまうという事ですね
次に
もしこの世界から 国境が消えたら
人はみんな きっと しあわせなのに
この部分ですが
ロシアとウクライナのように、
「昔は、仲間だったのに、また戻ってきなよ」と言われたのですが
「やだ、あんたの所には戻らない」という所もありますし
中国と、台湾、香港 チベット、ウイグル などのように
「うちらは、あんたの所から抜けたいんだよ」という所もありますね
そのほか、人種、宗教、信条、ジェンダー(性別)、障碍、学歴など
いろんな、違いがありますが、それを解消して、
いろんな人が住みやすい世の中にしたいですね
あと、特定のグループが一番という事を、言うのもやめましょうね
あと、実は、聞き間違えがよくあるそうです
沖 侑果@oki__yuuka
#花は誰のもの? ダンスリリックビデオ60万再生 ありがとうございます もしこの世界から 東京が消えたら、ではなく 国境が消えたらです! 東京は消えません! これからもたくさん聴いてね🌼 https://t.co/Z2lrn6MAcI
2022年06月17日 20:29
まいける@北海道滝川市@k_maeike
@oki__yuuka じつは、私も、最初、そのように聞こえました(笑) どうもすいません
2022年06月18日 15:21
STU48@STU48_official_
本日この後放送の日テレ #MUSICBLOOD にて、 STU48「花は誰のもの?」を少しだけ取り上げていただいているそうです👀創作秘話などがたっぷり聞ける内容になっているようですので、楽しみに拝見させていただきます。皆さんもお時… https://t.co/EdFyzFOB0m
2022年06月17日 22:00
あと、花は誰のもののダンス盤の最後の方に
「もし、この世界から 国境が消えたら
人はみんな きっと しあわせなのに」の
いろんな国の言葉ででていましたね
主な国の言葉を乗せます
中国語 簡体字 大陸側
如果边界从这个世界上消失
我相信每个人都很开心
中国語 繁体字
如果邊界從這個世界上消失
我相信每個人都很開心
韓国語
이 세계에서 국경이 사라지면
사람들은 모두 확실히 맞습니다.
英語
If the border disappears from this world
I'm sure everyone is happy
ウクライナ語
Якщо кордон зникне з цього світу
Я впевнений, що всі задоволені
最後に、
ウクライナに、みんなが幸せに暮らせる日が来る日が訪れる
希望します
Настане день, коли всі зможуть жити щасливо в Україні
я сподіваюсь
ウクライナのシンボルとも言われている ひまわりの花 北海道 北竜町