乗りものニュースに乗っている記事ですが

 

東武3両目のSL「C11 123」 ついに本線で営業運転開始へ 記念乗車券も発売

2022.06.16 乗りものニュース

 

同一形式3両保有に!

 

記念乗車券は硬券3枚セット

 東武鉄道は2022年6月16日(木)、2019年1月から進めていた

「C11形123号機」の復元作業が完了したことから、

2022年7月18日(月・祝)より「SL大樹」「SL大樹ふたら」の

機関車として営業運転を開始することを発表しました。

 

 

 

7月18日から「SL大樹」「SL大樹ふたら」の機関車として

営業運転を開始するC11形123号機(伊藤真悟撮影)。

 

 営業運転初日は下今市~鬼怒川温泉間の「SL大樹1号」

「SL大樹2号」「SL大樹5号」「SL大樹6号」に充当。

座席指定券は2022年6月18日(土)の午前9時より発売します。

 

 あわせて「C11形123号機営業運転開始記念乗車券」を発売します。

鬼怒川温泉から260円区間の金額式大人片道乗車券、

下今市から260円区間の一般式大人片道乗車券、

南栗橋から480円区間の地図式大人片道乗車券の硬券3枚がセットになったもので、

価格は1セット1000円(税込)です。

 

 発売期間は2022年7月18日(月・祝)から2022年8月17日(水)までの

 東武鉄道の主な駅55駅で発売します。

 

 発売数は3,000セット。

ひとり5セットまで購入が可能です。また、売り切れ次第、発売は終了となります。

 

「SL大樹 C11形123号機復元記念扇子」も発売します。

露芝、青海波、青舞桜3種類の扇子で、価格は1本300円(税込)。

 

 発売期間は2022年7月1日(金)から7月31日(日)までで、

発売箇所は新鹿沼駅、下今市駅、東武日光駅、鬼怒川温泉駅です。

合計400本を発売します。

 

 今回、C11形123号機が営業運転を開始することで、

C11形207号機、C11形325号機とあわせて3両体制となり、

同一形式の3両保有は日本国内において唯一となります。

 

動画

 

 

 

東武鉄道プレスリリース

いよいよ7月18日(月・祝)から C11形123号機が営業運転を開始します!

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20220617104542aMMOCBE4BAqWWOMds1s60g.pdf

 

 

 

ご購入はご乗車日の1ヶ月前の午前9時から東武線各駅、
東武トップツアーズまたは主要旅行会社でも購入いただけます。

座席指定券の予約は、ご乗車日の1ヶ月前の午前9時から前日まで
インターネットまたは電話にてお取り扱いいたします。

 

 

ということで、前も書きましたが、

C11 123号機は、もともと、北海道 釧路の雄別炭鉱を走っていまして

後に、江別市野幌の個人宅で保存装されていまして

その後、東武鉄道に譲渡されました。

 

記事にも書いてあります通り、東武鉄道は、

同一形式の3両保有は日本国内において唯一となりますね

 

今後、末永く活躍出るといいですね