山陽新聞(岡山)に乗っている記事ですが
観光列車さくびさくら お披露目 7月1日から津山線で運行
2022.06.15 17:57 山陽新聞
JR西日本岡山支社が7月1日から津山線岡山~津山間で
新たに運行を始める観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」
(1両、定員44人)の外観が15日、完成した。
山陽新聞@sanyo_news
観光列車さくびさくら お披露目 7月1日から津山線で運行 https://t.co/8UCc8VEtYJ
2022年06月15日 18:30
山陽新聞@sanyo_news
【鉄道】JR西日本岡山支社が7月1日から津山線岡山―津山間で新たに運行を始める観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」(1両、定員44人)の外観が15日、完成しました。 https://t.co/DaaYzemS1P
2022年06月15日 18:38
この日、岡山気動車区(岡山市北区国体町)で最後のラッピング作業があり、
リボンをイメージしたという曲線模様を描いたヘッドマークの設置などが行われた。
近く内部の備品整備を終え、完成。試運転に入る。
SAKU美SAKU楽は、
大型観光企画「岡山デスティネーションキャンペーン」(7~9月)の一環で導入。
国鉄時代の1980年に製造されたディーゼル車両「キハ40系気動車」を改装し、
桜をイメージした淡いピンク色を基調に、風に舞う花びらを思わせるデザインを施した。
キャンペーン期間中、金~月曜に1日2往復して県北への誘客を促す。
料金は乗車券と車内で提供される特製弁当やお土産のセットで
片道大人5200~6千円
期間終了後も同線を走る予定(運行日未定)。
同支社は「県南と県北を結ぶシンボル的な列車になってほしい」としている。
今月23日午後1時からは、津山まなびの鉄道館(津山市)の転車台に展示し、
外観を見学してもらうほか、回転実演も行う。入館料が必要。雨天決行。
動画 観光列車「SAKU美SAKU楽」車両公開
7月から岡山−津山間を運行 JR西日本岡山支社
瀬戸内海放送 テレビ朝日系
くまなく・たびにゃん(JR岡山支社)【公式】🛤@Okayama_JR
【重大発表📢】 2022 年夏開催の岡山DCで導入する観光列車の名前がついに決定しました! たくさんのご応募ありがとうございました✨ 選ばれた名前は… 「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら) です! 列車名に込められた思いは… https://t.co/tEWcafht6y
2021年09月28日 20:11
くまなく・たびにゃん(JR岡山支社)【公式】🛤@Okayama_JR
美しさ、楽しさを「作」る、笑顔・花が「咲く」、その地の美しさや楽しさを探し求める「索」という3つの「SAKU」を取り入れ、淡いピンク色の車体カラーにマッチする愛着ある列車名にしました。 「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)は… https://t.co/jWRMdnqPpY
2021年09月28日 20:11
JR西日本 ふるさとおこし プロジェクト SAKU美SAKU楽 特設サイトに
乗っている内容です
ご予約方法
お弁当またはスイーツや、途中停車駅でのお土産品などの
車内サービスときっぷをセットにして、せとうち観光ナビ「setowa・セトワ」や 、
主な旅行会社で2022年6月1日より販売予定です。
・利用日の1ヶ月前の10時から7日前まで発売します
(発売数の上限に達し次第発売終了)
・購入後の払いもどしは利用日の7日前まで560円、
6日以降は払いもどしできません(旅行会社で購入時の払い戻しは、
発売箇所にお問い合わせください)
・setowaでの予約・利用時は、スマートフォンでのチケットの画面提示が必要です
最近、食事付き、観光列車が増えていますね
ただ、販売方法が、運行鉄道会社の窓口ではなく、
スマホ決済、スマホでのチケットの画面掲示方式というのが多くなっていて
スマホがない人は、利用し図来という事が多くなっていますね