乗りものニュースに乗っている、記事ですが
西九州新幹線は「3つの停車パターン」最速達は「諫早のみ停車」 開業ダイヤ発表
2022.06.10 乗りものニュース
JR九州は2022年6月10日(金)、西九州新幹線のダイヤを発表しました。
開業は9月23日です。
武雄温泉~長崎間で先行開業する西九州新幹線。
駅は武雄温泉・嬉野温泉・新大村・諫早・長崎の5駅、距離にして約66㎞です。
乗りものニュース@TrafficNewsJp
1時間当たり1~2本の運転頻度となります。 【西九州新幹線は「3つの停車パターン」最速達は「諫早のみ停車」 開業ダイヤ発表】 https://t.co/zU52VPoFea
2022年06月10日 15:45
この新幹線の停車パターンは3つ。
各駅停車(1日25本)と、「嬉野温泉のみ通過」(1日12本)および
「嬉野温泉・新大村を通過」(1日7本)の各速達列車です。
ノンストップ列車はありません。
片道1時間あたりの運行本数は、朝ラッシュ時が、
各駅停車1本+区間便1本(新大村~長崎)。
日中時間帯が1本です(各駅停車もしくは最速達列車)。
夕ラッシュ時は、各駅停車1本+「嬉野温泉のみ通過」が1本の計2本です。
全部で、1日あたり、25本が運行されます。
武雄温泉では特急「リレーかもめ」「みどり(リレーかもめ)」
「ハウステンボス(リレーかもめ)」と、同じホームで対面乗り換えとなり、
博多方面へ接続します。
博多~長崎間は最速で80分。
新大阪~長崎間は最速3時間59分となります。
同じく 乗りものニュースに乗っている記事ですが
新特急「かささぎ」「リレーかもめ」9月23日デビュー
西九州新幹線開業に合わせ誕生
2022.06.10 乗りものニュース
乗りものニュース@TrafficNewsJp
長崎行きの在来線特急は全廃されます。 【新特急「かささぎ」「リレーかもめ」9月23日デビュー 西九州新幹線開業に合わせ誕生】 https://t.co/E1xkn4l43Z
2022年06月10日 14:41
長崎行き特急の廃止を補完
「かささぎ」「リレーかもめ」に使用される885系電車。
JR九州は2022年6月10日(金)、西九州新幹線の開業にともない、
新たな特急列車「かささぎ」「リレーかもめ」を運行開始すると発表しました。
西九州新幹線の先行区間、武雄温泉~長崎の開業はことし9月23日。
新幹線の愛称名は「かもめ」です。
山陽新幹線・九州新幹線とのアクセスを図るため、
今回新たに、博多~武雄温泉をむすぶ在来線特急「リレーかもめ」が誕生します。
この「リレーかもめ」は、武雄温泉で、西九州新幹線と対面乗り換えができます。
使用車両は、885系(6両編成)、787系(8両編成)です。
さらに、佐世保方面へ向かう特急「みどり」「ハウステンボス」のうち、
武雄温泉で新幹線と接続する列車は、「みどり(リレーかもめ)」
「ハウステンボス(リレーかもめ)」となります。
使用車両は、885系(6両編成)、783系(8両編成)です。
また、西九州新幹線の開業で、長崎方面への在来線特急はすべて廃止。
佐賀~諫早間の特急停車駅である肥前山口駅(江北に改称予定)・
肥前鹿島駅を救済するため、博多から肥前鹿島までをむすぶ
新たな特急「かささぎ」がデビューします。
1日7往復と、佐賀発着の区間便上り2本・下り1本が設定されています。
「かささぎ」に使用される車両は、885系(6両編成)、787系(6両編成)、
787系(8両編成)、783系(8両編成)です。
「かささぎ」の愛称名の由来は、佐賀県の県の鳥であることから、
地域に愛される特急列車として活躍してほしいという願いが込められています。
新幹線の開業により、博多~長崎間は最速80分で結ばれます。
そして、JR九州公式 プレスリリース
2022年06月10日 リリース 2022年9月23日ダイヤ改正 西九州新幹線が開業します
全部で36ページありますので、表を中心にのせます