毎日新聞 ホームページに乗っている記事ですが

 

JR国府津駅、ゆかりの童謡が発車メロディーに ホームごとに違う歌

 

毎日新聞 2022.05.01 17:30

JR国府津駅(神奈川県小田原市)で2日始発から採用される

「みかんの花咲く丘」の発車メロディーが、1日に開かれた記念式典で公開された。

この曲は国府津ゆかりの童謡。メロディーは駅に5つあるホームごとに違い、

曲の前半と後半が使い分けられている。

 

 

 式典には、作曲した海沼実の孫で、

日本童謡学会理事長の海沼実さん(49)が出席。

「祖父は車窓から片側に海を、片側にみかん畑の見える風景を見て、

鼻歌から前奏が浮かんだ」と明かした。

発車メロディーに採用されたことについては、

「曲そのものがイメージされた場所で愛唱されるのはありがたい」とあいさつした。

 

また発車メロディー用に編曲した高木文世さんは

「『上りホームは明るく、下りは落ち着く感じで、

御殿場線はウキウキというイメージで』と提案があり、

オルガンをベースにトータルでひとつの曲になるようにした」と解説した。

 

 五つのメロディーはそれぞれ、宮里豊駅長の合図で紹介された。

【本橋由紀】

みかんの花咲く丘 歌詞

 

 

東海道本線を走る、湘南電車は、みかんお茶からイメージした

オレンジと、緑色の電車になりまして、その後、東海道本線以外の

山陽本線、上越線、東北本線(黒磯まで)、信越本線、中央本線、

飯田線、身延線でも走るようになり「湘南」の範囲に収まらなかったが、

80系に対して「湘南形電車」という呼ばれていました。

 

その後、JR移行後は徐々に、各路線別の色の電車に変わりました

80系電車

115系電車

E233系電車

 

動画

JR国府津駅、ゆかりの童謡が発車メロディーに ホームごとに違う 毎日新聞

 

追加、今日5月2日の始発から運用されています。

【速報!】国府津駅新発車メロディー「みかんの花咲く丘」(全ホーム撮影)

 

先に導入されている 伊東駅の発車メロディー

 

~みかんの花咲く丘~ 川田正子 (Original.Ver)