Jタウンニュースにのっている記事ですが
なんてメルヘンな光景なんだ...!
菜の花畑に埋もれる「フルーツバス停」がメッチャかわいい
2022.03.17 20:00 Jタウンニュース
2022年3月15日、次のような写真がツイッターに投稿され、いま話題になっている。
Jタウンネット編集部@jtown_net
なんてメルヘンな光景なんだ...! 菜の花畑に埋もれる「フルーツバス停」がメッチャかわいい - https://t.co/4nY6IrAO56 @Jtown_net
2022年03月17日 20:14
「ひらゆい」さんのツイートより
満開の菜の花の向こうに見えるのは、巨大なメロンのようだが……
中はくり抜かれ、座れる場所もあるようだ。
ひらゆい@yuiphoto2
メルヘンなフルーツのバス停. https://t.co/eGgg2TMnUU
2022年03月21日 17:55
メロンの脇には見覚えのある四角い看板。そう、ここはメロンの形をしたバス停。
お花畑の真ん中にあるようで、なんともメルヘンチックな光景だ。
写真家の「ひらゆい」さんが投稿したツイートには、
89000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散している(3月15日現在)。
ツイッターにはこんな声も寄せられている。
「菜の花にメロン。 素敵すぎるバス停ですね」
「ジブリの映画に出て来そうな、バス停ですね!」
「めちゃかわいい」
「どこだろ?行きたいな」
気候も一気に暖かくなり、春めいてきたせいもあってか、
旅心をそそられたツイッターユーザーが一斉に反応したようだ。
Jタウンネット記者は、投稿者「ひらゆい」さんに詳しい話を聞いてみた。
メロンだけじゃない!
投稿者「ひらゆい」さんによると、この写真の撮影場所は、
長崎県諫早(いさはや)市の小長井地域、撮影時期は、3月中旬。
今回初めて訪れたという。「晴れており菜の花が満開でした!!!」と語る。
小長井地域は諫早市中心部から国道207号を佐賀方面に向かい、
約20~30分のところ。イチゴやメロン、ミカンなど
全5種類16基のフルーツをかたどったバス停が設置されていて、
「ときめきフルーツバス停通り」という愛称が付けられている。
Jタウンネットでは2020年9月26日にも、
シンデレラの「カボチャの馬車」からアイデアを得て作られたこれらのバス停について紹介。
その時は真っ青な空や海とのコントラストがなんとも瑞々しかったが、
菜の花のじゅうたんの上だと、また違った愛らしさがある。
「菜の花の側にある花壇や海が印象的でした」
と振り返る投稿者「ひらゆい」さんに、投稿への反響について尋ねると、
「バス路線維持がどこも大変なのでレンタカーではなく、
バスで行って欲しいとリプを見て、次回はゆっくりバスで回りたいと思いました」と答えた。
なお、諫早市のウェブサイトには、次のような注意事項が記されている。
「バス停(標示柱)から10m以内の部分については、
道路交通法の規定により駐停車禁止となっております。
路線バスの安全な運行及び交通事故防止のためにも
バス停付近への駐停車はおやめください。」
バスがおすすめだが、車で行かれる場合は、くれぐれもご注意を。
それで 長崎県諫早市役所ホームページにのっている記事ですが
おとぎの世界の「BUS STOP(バス ストップ)」・フルーツバス停
設置のきっかけは長崎旅博覧会
市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かい、
小長井地域に入るとフルーツをかたどったバス停があちこちに見えてきます。
地元ではすっかりおなじみとなったこのフルーツバス停。
設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会で、
長崎県の玄関口として訪れる人たちの心を和ませるために
当時の小長井町が整備したものです。
グリム童話をモチーフに
このフルーツバス停のアイデアの元になったのは、
グリム童話「シンデレラ」に登場する「カボチャの馬車」だとか。
イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模った
バス停が国道沿いを中心に設置され、
それらはまるで通行者をおとぎの世界に迷い込んだような
気持ちにさせてくれます。
休日にフルーツ狩りはいかが!
今でも休日になると、家族連れなどが記念撮影する姿も多く見られ、
地域住民にとってもランドマークとして親しまれる自慢の一つになっています。
地域の顔として訪れる人の心を癒してくれるフルーツバス停。
皆さんも休日に何個の果物を見つけられるかフルーツ狩りを
楽しんでみてはいかがでしょうか。
<バス停留所のフルーツ一覧>
▶イチゴ
平原・支所前・井崎・山茶花高原
▶ミカン
小深井・長戸・阿弥陀崎・高原センター前
▶スイカ
殿崎・築切・阿弥陀崎
▶メロン
平原・井崎・釜
▶トマト
小深井・大久保
フルーツバス停は全部で16ヶ所。
その中で国道207号の海沿いの通りにあるフルーツバス停は14ヶ所です。
もう2ヶ所は山茶花高原へと至る県道に設置されています。
それで、これらのバス停への交通手段
周辺地図
・バスの場合
長崎県営バス:JR諫早駅近くの諫早バスターミナルから
「県界-諌早営業所線」「みさかえの園-諌早営業所線」
※バスの本数が少ない(1時間に1本)のでご注意ください
代表としで井崎(メロンのバス停)までは、所要時間39分 650円
nagasaki nimoca(ながさき ニモカ)をはじめとする
SUGOCA・スゴカ(JR九州)
はやかけん(福岡市交通局)
Suica・スイカ(JR東日本)
Kitaca・キタカ(JR北海道)などの交通系ICカードが使えます
長崎県営バスホームページ
・車の場合
諫早ICから車で約50分
・電車の場合
JR長崎本線の長里駅~小長井駅周辺
※列車の本数が少ないのでご注意ください
動画
「フルーツバス停通り」の全フルーツを巡ってみた!