レスポンスに乗っている記事ですが
ついにSLの出番ならず…『SL冬の湿原号』 残る3月18-21日もDL牽引
2022.03.07 17:45
JR北海道は3月7日、釧網本線の『SL冬の湿原号』について、
今シーズンの蒸気機関車による運行を断念したと発表した。
まいける@北海道滝川市@k_maeike
ついにSLの出番ならず…『SL冬の湿原号』 残る3月18-21日もDL牽引 https://t.co/CWwzixhg5s
2022年03月09日 14:18
牽引機のC11形蒸気機関車171号機(C11 171)は
2021年7月から各パーツを分解して細部を点検する全般検査を受けていたが、
本運行を前にした2022年1月15日には、
左右各蒸気室に主シリンダーとともに収められたピストン弁のパーツで、
シリンダーへ供給される蒸気の漏れを防ぐ
「ピストリング」が割損していたことが判明。1
月26日に新規に造り直したものに交換したが、
1月28日には左側蒸気室のものが割損し、以後、原因究明が続けられていた。
これを受けて、『SL冬の湿原号』はディーゼル機関車(DL)が牽引していたが、
「次年度の運行に向けて、ピストンリングが割損した原因を究明の上、
対策を講じてまいります」として、残る3月18~21日運行分も
ディーゼル機関車が使われることになった。
『SL冬の湿原号』は2000年1月に運行を開始したが、
シーズンを通して看板である蒸気機関車のリタイアは初のケースとなる。
JR北海道では「蒸気機関車での運転を楽しみにされていたお客様や
沿線の皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪している。
JR北海道 プレスリリース
「SL冬の湿原号」蒸気機関車不具合に伴う3月の運転計画について
(3月18日~21日分)
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220307_KO_SLreplaceDLlast.pdf
「SL冬の湿原号」牽引機関車の変更につい
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220119_KO_SL.pdf
という事で、今年は、北海道でSLの姿を見ることはできませんでした
来年は、しっかり整備をしてまた、SLで運こうしてほしいですね
この話は、今年の1月にも載せましたね
RailLab ニュース@RailLabNews
SL冬の湿原号、今年度中にSL回復ならず DL運行を継続 #鉄道ニュース #鉄道 https://t.co/iQsJm5r2QW
2022年03月09日 15:01
ステイメン@セカンド@Stamen_2
ついにSLの出番ならず…『SL冬の湿原号』 残る3月18-21日もDL牽引 https://t.co/bubUXLVuve #JR北海道 が、釧網本線の「冬の風物詩」として投入している「#SL冬の湿原号」だが、今シーズンは折角客… https://t.co/0QQVWQCCCc
2022年03月09日 00:26