東奥日報(青森県)に乗っている記事ですが

 

乗り降りスイスイ 「ハチカ」スタート

2022.02.27 11:07 東奥日報

ハチカを使ってバスに試乗する熊谷市長

サービス開始を祝いテープカットする関係者

ハチカラッピングバス 南部バス

 

「ハチカ」 カードデザイン

 

 

 八戸市営バスと南部バスを運行する岩手県北自動車(盛岡市)は26日、

運賃支払いや買い物に使える交通系ICカード「ハチカ」のサービスを八戸圏域で開始した。

JR東日本と地域のバス事業者が連携した、「地域連携ICカード」としては青森県初導入。

3月には青森市営バス、十和田観光電鉄もサービスを始める。

 

 八戸市庁で26日、記念式典が開かれ、圏域内の首長ら関係者約20人が出席。

熊谷雄一八戸市長は「住民や観光、ビジネス客の利便性向上に加え、

現金を触らないため感染症対策としても有効」と述べ、

岩手県北自動車の鈴木拓副社長は「公営と民営が協力しエリア全体で

ICカードを導入する初のケース。さらなるサービス向上が図られる」と

松本順社長のあいさつを代読した。

 

 テープカットの後、関係者はハチカをPRするラッピングバスに乗り込み、

ハチカを使って市庁周辺を試乗した。

 

 ハチカの販売は26日から市営バスと南部バスの営業所などで始まった。

八戸ポータルミュージアムはっちで購入した同市の女性(64)は

「通院や買い物でバスを使うが、お札で支払う場合は両替が必要など面倒だった。

ICカードは簡単だしポイントも付くのでいい」と歓迎した。

 

 事前にチャージ(入金)したハチカは、

バスの乗り降りの際にタッチするだけで運賃が支払える。

定期券としても使用でき、高齢者や障害者に交付している特

別乗車証も順次切り替える。

JR東日本の「Suica(スイカ)」の機能を備え、

電子マネーとしてコンビニなどでの買い物にも使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

動画 八戸圏域地域連携ICカード「ハチカ」の利用方法 八戸市広報チャンネル

ハチカの使い方~高齢者・障がい者編~

 

【祝】八戸圏域交通系ICカード「ハチカ」がデビューしたよ。

バスにSuicaで乗車できるようになしました!青森県八戸市

 

ハチカの買い方使い方は下記のサイトに乗っています

八戸市交通局 ハチカ ポータルサイト(総合案内ページ)

 

 

あと、南部バスの親会社の岩手県北バスでは、

「iGUCA・イグカ」が、2月19日運用開始しています。

 

 

動画

岩手県北バス 地域連携ICカード「iGUCA」運用開始 (22/02/19 18:30)

 

八戸地域の人にたくさん使ってもらいたいですね