北海道新聞に乗っている記事ですが
モノコックバス 道遺産に応募へ 士別軌道 骨組みなく丸み全国にファン
2022.01.27 05:00
【士別】
士別軌道(井口裕史社長)は同社が1台所有する、骨組みがなく丸みを帯びた古い形式の
「モノコックバス」を、現在募集中の「北海道遺産」に応募する。
現役で運行するものとしては道内唯一の車両とみられる。
井口社長は「観光資源としての価値が高まり、
士別への集客に貢献できれば」と話している。
まいける@北海道滝川市@k_maeike
モノコックバス 道遺産に応募へ 士別軌道 骨組みなく丸み全国にファン:北海道新聞 どうしん電子版 #モノコックバス #士別軌道 #北海道遺産 https://t.co/9t6ZJuHDdd
2022年01月27日 13:04
北海道遺産は、NPO法人北海道遺産協議会(札幌)が
「人々の歴史や文化、生活、産業など次の世代へ大切に
引き継ぎたい有形・無形の財産」について選ぶ。
現在は第4回選定に向け、2月末まで申請を受け付けている。
今月中旬、同社や士別市などでつくる市地域公共交通活性化協議会の会議で
事務局の市側から提案があり、了承された。
担当する士別市企画課は
「全国でも数少ない貴重な車両であり、ぜひ残したい地域の財産」とする。
同社のモノコックバスは1982年製。
夏場に定期運行に投入されるほか、観光バスとしても需要がある。
昨年の企画運行には、新型コロナウイルス禍にもかかわらず全国からファンが乗車。
クリアファイルやストラップなど関連グッズも人気だ。
同社は、締め切りとなる2月末までに応募する考え。
北海道遺産の選定は、2001年から3回行われ、
旭橋(旭川)や天塩川など計67件が選ばれている。(大口弘明)
北海道遺産とは
次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、
北海道民全体の宝物として選ばれたのが「北海道遺産」です。
北海道の豊かな自然、北海道に生きてきた人々の歴史や文化、生活、産業など、
各分野から道民参加によって選ばれました。
平成13年10月22日に第1回選定分25件が、
平成16年10月22日に第2回選定分27件が、そして
平成30年11月1日に第3回選定分15件が決定・公表され、
北海道遺産は総計67件となりました。
ということで、鉄道関連は数件ありますが
自動車、路線バスを、北海道遺産に選ばれると、
初めてのことになりますね