JR九州が「ベリーツトレイン」運行 大分県産ブランドイチゴをPR
2021.12.15 大分経済新聞 みんなの経済新聞ネットワーク
【出発式に出席した樋口会長、佐藤部長、甲斐駅長(左から)】
大分県農林水産部の佐藤章部長、
生産者代表で大分県いちご販売強化対策協議会の樋口勝典会長、
大分駅の甲斐裕明駅長が出席。
大分経済新聞@oitakeizai
大分県産のブランドイチゴをPRするJR九州のラッピング列車「ベリーツトレイン」が運行開始。茎や果実のデザインロゴ、中吊り広告、ロゴ入りカバー、ベリーツの飾り物などで車内外を装飾。2両が在来線を走るのでうまく乗れればラッキー!… https://t.co/FhehBYDtiG
2021年12月15日 13:41
大分県産のブランドイチゴ「ベリーツ」をモチーフにした
ラッピング列車の運行が12月15日、主に同県内のJR線で始まった。
ベリーツは大分県が8年をかけて開発し、
2017年(平成29)年12月に販売を開始した県産オリジナルイチゴ。
PR列車の運行は、県おおいたブランド推進課とJR九州大分支社が、
ベリーツの認知度アップと消費を促す目的で企画した。
期間は来年2月15日まで。
ラッピングに使うのはキハ220形と815系の2両。
220形は、元からの赤地の車体を生かす形で外装と窓ガラスを
茎や果実などをあしらったデザインロゴで装飾した。
車内にはキャッチコピー「スイートで上品な味わいを。」
が踊る中吊り広告のほか、ヘッドレストにロゴ入りカバーを、
荷物棚にベリーツの飾り物を、それぞれ取り付けた。
JR九州の普通列車として
久大線(大分~久留米間)、鹿児島線の一部(久留米~鳥栖間)、
豊肥線の一部(大分~豊後竹田間)を走る。
銀色の車体の815系も車内外を広告やロゴなどで装飾。
普通列車として日豊線(中津・重岡間)を運行する。
15日には、10時30分過ぎからJR大分駅5・6番ホームで出発式を行った。
県農林水産部の佐藤章部長、生産者代表で
県いちご販売強化対策協議会の樋口勝典会長、同駅の甲斐裕明駅長が出席。
樋口会長が「今シーズンは糖度、酸味、
香りのバランスがよい具合に仕上がっている。
クリスマス、正月、バレンタインデーなどいろいろな場面で
味わってほしい」とあいさつした。
3人は記念撮影の後、発車ベルの合図とともに手を挙げて
10時50分発由布院行きの「ベリーツトレイン」の一番列車を見送った。
🚃ぬふあうトレイン@815Bowl_tetudou
キハ220-201にラッピングされてます👍 https://t.co/5RGTpxk7n7 https://t.co/Mfsn06NvqQ
2021年12月15日 16:38
ブンコク@buncoku
12/15(水) 4638M 815系No21 4847D キハ220-2??+キハ220-201 大分のオリジナル品種のいちご「ベリーツ」をPRする「ベリーツトレイン」が、815系No21の[クハ814-21]と,[キハ2… https://t.co/Ewz4bjOcYT
2021年12月15日 15:40