北海道新聞 北見版に乗っている記事ですが

 

東相内駅の駅名板、北見工業高生が自作 ホーム柵も修繕

2021.11.04 19:24

東相内駅 駅名標

新旧の駅名板を手にする北見工業高の生徒たち

完成した駅名板を設置する北見工業高の生徒たち

東相内駅 駅舎

 

 

 北見工業高建設科の7人が、傷んでいたJR東相内駅の駅名標を新しく製作し、

2日、取り付ける作業を行った。

 

 研究授業の一環で、生徒自ら企画した。

学校最寄りの同駅は生徒の多くが利用している。

入り口とホームの2カ所の名標は、木製で雨や雪により劣化し、

ひび割れなどで文字が読みにくくなっていた。

 

 7月から取りかかり、週1回、学校や駅で1時間ほど作業を行った。

古い名標を参考にしながら、文字の大きさや幅を精巧に再現。

ぐらつき、塗装も剥げていたホーム柵も修繕し、塗り直して見栄えを良くした。

 

 梅原 聖宜(うめはら あきなり)さん(3年)は

「自分たちで作った名標が設置され、うれしさと達成感でいっぱい」と、充実した様子。

ホーム柵を担当した河合将生さん(3年)は

「元の塗装を剥がすのに苦労したが、計画通りできた」と、満足げな表情を見せた。

 

 建設科の佐々木秀徳教諭は

「自ら課題を見つけて取り組むことの大切さを学べたのでは」と目を細めた。

(逢坂哲平)

 

工業課程のある高校で、こういった地域貢献をするのは、いい事だと思いますね

 

あと、JR北海道も、駅舎保守をこういった、工業課程のある高校に

いくらか手伝ってもらうというのもいいと思いまず

 

東相内駅の位置