旅行総合研究所 タビリスに乗っている記事ですが
東北本線に在来線特急運行。小牛田発着の臨時列車が4往復 常磐線直通で
2021.10.18 タビリス
JR東日本は、2021~2022年の冬の臨時列車で、
東北本線小牛田発着の特急列車を設定します。
東北本線仙台以北の在来線特急運行は近年珍しいです。
タビリス鎌倉淳@kamakurajun
東北本線に在来線特急運行。小牛田発着の臨時列車が4往復 https://t.co/w17rMPD2fN
2021年10月18日 06:51
E653系国鉄色
JR東日本は、2021~2022年冬の臨時列車を発表しました。
なかでも注目は、仙台地区の臨時列車。
特急「冬をまるごと仙台松島号」を水戸~小牛田間で、
特急「冬の宮城ホッと温泉号」を土浦~小牛田間で運転します。
小牛田発着という特急列車の設定が珍しいですし、
東北本線仙台以北に在来線特急が走るのも、
近年ほとんど例をみないことです。
車両はいずれもE653系7両編成。国鉄特急色のK70編成を充当します。
両列車はそれぞれ松島、鳴子温泉の訪問客をターゲットにした
列車のようですが、松島駅では折り返せず、
鳴子温泉は非電化のため乗り入れできないという制約があり、
小牛田発着になったとみられます。
両列車の時刻表は以下の通りです。12月と1月に計4往復します。
以下省略
JR東日本 プレスリリース
2021年 冬の臨時列車の運転について 仙台支社
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211015_s01.pdf
2021年 冬の臨時列車の運転について 水戸支社
https://www.jreast.co.jp/press/2021/mito/20211015_mt01.pdf
小牛田までとは珍しいですよね