日経新聞 北海道版 に乗っている記事ですが
岩見沢駅にある話せる券売機
JR北海道は2022年3月までに「話せる券売機」を14駅に設置する
日経 北海道@nikkei_hokkaido
オペレーターと話をしながら切符を買える券売機は増やします。 JR北海道、みどりの窓口5割減へ駅業務見直し: 日本経済新聞 https://t.co/F2kLBxXidO
2021年08月19日 21:30
7月末時点で24駅に設置されている話せる券売機は22年3月までに、
旭川駅や函館駅など新たに14駅に設置する。
今後は有人98駅のうち約8割に設置し、
みどりの窓口の営業時間短縮や係員休憩中の窓口休止といった、業務の見直しにつなげる。
19日の記者会見で、島田修社長は
「98駅のみどりの窓口設置駅について5割削減を目標に取り組み、
非接触非対人のコロナ後の傾向にあった営業形態に変えていきたい」と話した。
実施時期については明らかにしなかった。
そのほか、時刻や運賃の問い合わせに対応する、コールセンター業務は外注し、
法人旅行札幌支店を2022年2月末で閉店する。
新型コロナの影響で企業からの出張依頼や団体旅行の取り扱いが減っているため。
個人向け旅行を扱う「ツインクルプラザ」は、2月末に全店を閉めていた。
JR 北海道プレスリリース
駅業務等のコスト削減策について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210819_KO_Ekigyoumu.pdf
指定券販売機 設置駅
※印駅はクレジットカート専用券売機 現金では利用できません
札幌地区
札幌駅 桑園駅 琴似駅 手稲駅 小樽駅 苗穂駅 白石駅 新札幌駅
八軒駅 新川駅 新琴似駅 篠路駅 拓北駅 あいの里教育大駅
北広島駅 島松駅 千歳駅 南千歳駅 新千歳空港駅 苫小牧駅 岩見沢駅
室蘭地区
※白老駅 登別駅 伊達紋別駅 東室蘭駅 洞爺駅
函館地区
新函館北斗駅 函館駅 五稜郭駅 木古内駅 奥津軽いまべつ駅
旭川地区 旭川駅 ※名寄駅 ※稚内駅 ※遠軽駅 ※北見駅 ※網走駅
釧路地区 新得駅 ※帯広駅 ※釧路駅
ということで、以前から、滝川駅に、指定券券売機を設置してほしいと
思っていましたので、ようやくその願いがかなえられることになりますね
あと、今、指定券の予約は、JR北海道・東日本管内では
えきねっとで、予約できまして、以前はクレジットカート支払いだけでしたが
現在は、コンビの支払い、金融機関支払い、または
駅の窓口または指定券券売機で、代金支払いと、きっぷの受け取りができますね
えきねっと HP