北海道新聞 室蘭版に乗っている記事ですが
路線バスの位置、リアルタイムで確認 道南バス 室蘭で順次導入
2021.07.02 05:00 北海道新聞 室蘭版
バスの位置情報がわかるバスロケを表示したスマホと電子看板
道南バス(室蘭)は1日、バスの運行情報を、スマートフォンなどで、リアルタイムに確認できる
「バスロケーションシステム(バスロケ)」を5日以降、一部を除く路線に順次導入すると発表した。
利用者の待ち時間縮減が期待される。
まいける@北海道滝川市@k_maeike
路線バスの位置、リアルタイムで確認 道南バス 室蘭で順次導入:北海道新聞 どうしん電子版 #道南バス #バスロケ https://t.co/OTqj9Ckw7t
2021年07月02日 12:43
衛星利用測位システム(GPS)でバスの走行場所を把握し、遅延情報などを端末に表示する。
システムはメディア・マジック(札幌)による「バスキタ」を利用した。
スマートフォンでは地図上に各バスの位置を示し、
バス停への到着予想時刻などを表示。路線検索もできる。
公共施設等に置く電子看板には路線ごとに到着予想時刻と遅延状況を示す。
室蘭市内は3総合病院など10か所、
登別市内はイオン登別店など5か所に置く。
道南バスの長谷川義郎社長は記者会見で
「利用者が冬場、外で待つ時間を減らすことができるようになる」、
メディア・マジックの里見英樹社長は
「観光客など利用者の掘り起こしにつながる」と述べた。
自治体の委託を受けているコミュニティーバスと、
他社と共同運行している「高速はこだて号」は今回、導入を見送る。
5日から、道南バスのホームページに
専用サイトのリンクやQRコードが掲載される。
(久保耕平)
とういとで、「バスキタ」さんは、旭川地区や、JR北海道バス じょうてつ
ふらのバス、道外だと、富士急静岡バス、琴参バスが導入しているそうです
バスキタ あさひかわの画面
あと、運行情報のデジタルサイネージ(運行案内電子案内板)を
バス乗り場近くのコンビニ(セイコーマート)や
ツルハドラック、イオンの総合案内所などに置いています
あと、私が住んでいます滝川市では、北海道中央バスの中央バスナビがありますが
運行状況が出るのは、高速バスだけです
一般路線バの車両には、GPSを積んでいませんから
中央バスナビ ナビタイムのシステムを利用しています
表示画面