北海道新聞 小樽版に乗っている記事ですが
小樽市総合博物館SL「アイアンホース」 客車3両 明治風に改修
2021.06.10 05:00 北海道新聞 小樽版
客車の改修が計画されるアイアンホース号
北海道新聞@doshinweb
小樽市総合博物館SL「アイアンホース」 客車3両 明治風に改修:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/dOfCCI3mAg
2021年06月10日 12:40
小樽市は、体験乗車ができる、小樽市総合博物館の蒸気機関車「アイアンホース号」の
客車3両を改修する方針を決めた。
現在の窓がない現代風の客車を、
博物館構内にある国指定重要文化財「旧手宮鉄道施設」が
建設された明治時代のイメージに変更。うち1両を今秋にお披露目し、
来春から来館者を乗せて運行する見通しだ。
関連予算約2千万円を計上した本年度一般会計補正予算案を
開会中の定例市議会に提出している。
文化庁の補助事業に採択され、うち1300万円が助成される。
北海道新聞 小樽版号は実際に走る動態展示として、
夏期開館中に来館者を乗せて構内にある200mのコースを往復運行している。
アイアンホース号は1909年(明治42年)、
旧手宮鉄道施設内の機関車庫3号は1885年(同18年)といずれも明治時代の製造。
これに対し、客車は1996年に製造され、車体の上半分が外気に開放された
トロッコタイプなどの現代風の造りになっている。
客車を明治時代風に改修することで、展示に一体感を持たせ、
より魅力的な体験プログラムとする狙い。
客車3両のうち1両は、同館所蔵で1892年(明治25年)に
道内で初めて製造された一等客車「い1号」を参考に改修する。
改修後の客車のイメージとなる「い1号」
乗客に当時の雰囲気を味わってもらう考え。
定員や内装は未定。残る2両も明治時代をイメージした客車と
貨車への改修を予定する。
市は、「い1号」をモチーフにした1両を今秋に披露する。
残る2両も含めた本格的な運行は来春から始める予定。
同館は「蒸気機関車と客車を連結する様子を含め、
当時の雰囲気を感じてもらえるようにしたい」と話している。(谷本雄也)