静岡新聞に乗っている記事ですが
駅名看板文字を電子化「天浜線フォント」 静岡大・研究室制作
2021.03.06 13:00 静岡新聞
天竜二俣駅の駅名標
静岡新聞@shizushin
Web静新: 駅名看板文字を電子化「天浜線フォント」 静大杉山研究室が制作 https://t.co/uOcLVO3Cfk
2021年03月06日 13:00
静岡大情報学部の杉山岳弘研究室は2日、
天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)の駅舎などに残る手書き看板の文字を
デジタルフォント化した「天浜線フォント」の完成を発表した。
学生らが天竜二俣駅でプロジェクトの成果を示し、手書き文字への愛着や
フォント化による文化の継承について思いを語った。
天浜線フォントは、同線前身の国鉄二俣線が開業した1935年ごろから残る
手書きの駅名看板を基に制作した。まとまった手書き文字の現存例は少ない。
杉山教授は「手書き文字は貴重な文化財で、日本の原風景の一部」と保存の意義を強調する。
2019年4月に11人の学生有志が制作を始めた。
各駅などで撮影した写真を元に、文字をトリミングしてデジタルに変換。
デジタルフォント制作大手のモリサワ(大阪市)に協力を仰ぎ、修正を重ねた。
現存しない文字は、全体の文字の特徴などを抽出して制作し、
ひらがな75字、カタカナ80字など計176字の完成にこぎ着けた。
今後は常用漢字のフォント化を目指して活動を継続する。
発案者の一人、津田茉美さん(3年)は「丸みを帯びた味わいある文字が特徴。
メニューや看板に使ってほしい」と話した。
フォントは公式ウェブページでダウンロードできる。
プロジェクトの概要を記した冊子と同フォントを使用した缶バッジとキーホルダーも制作。
有人各駅や同線オンラインショップなどで配布・販売する。
(天竜支局・垣内健吾)
天竜浜名湖鉄道株式会社【公式】@tenhamasen
天浜線フォントグッズはじめました。 #もじもじ缶バッジ #ホーロー看板キーホルダー #天浜線フォント #てんはまや #天竜浜名湖鉄道 https://t.co/U45DG49mlE
2021年03月05日 20:39
フォントスイッチプロジェクト@fontswitchpjt
天浜線フォントできたよ!プロジェクトの協力&レポートしてきたフォントがついに完成!お披露目会を中日新聞さんが記事にしてくれました! https://t.co/d9IVtYZum3 これまでのレポートはこちら💁… https://t.co/lxQ61bromT
2021年03月04日 09:13
天竜浜名湖鉄道株式会社【公式】@tenhamasen
静岡大学生が開発した「天浜線フォント」できました😊🖋️✨ ひらがな、カタカナ、数字と漢字10文字の計176文字が現在使えます🖋️🌈 ありがと~😆✨🚃💨✨ https://t.co/kQuM9QmSUt https://t.co/vuSinXpx6m
2021年03月03日 09:19
松井宜正@0404Matsui
【天竜浜名湖鉄道】 この度、静岡大学の皆さんによる天浜線フォントができました✨ 今後は漢字のカバー率を上げていく予定とのことです。 なお、関連グッズを6日(土)から天竜二俣駅で販売いたします😃 ○画像は今朝の中日新聞より 松井宜正… https://t.co/r3l86gvAXc
2021年03月03日 08:52
という事で、「天浜線フォント」フォント→書体ですが
下記の公式サイトからダウンロードできます
天浜線フォントの魅力は「丸み」×「手書き感」!
親近感と温もりのある丸みを帯びた形に、手書きならではの筆運びや、
筆致の細やかな違いをフォントでも再現しています。
現存する駅名看板から特徴を抽出し、
存在しない文字にも天浜線フォント特有の雰囲気を追求しました。
目にとまりやすい看板文字は、見出しやメニュー、キャッチコピーにぴったりです!
■ファイル形式
Open Type
■収録文字
ひらがな:75字
カタカナ:80字
数字:「0」~「9」
その他:「天竜浜名湖鉄道」「駅」「帳」「ー」
■利用環境
Mac OS X 10.10 以上
Windows 10/8.1
フォントイメージ