北海道新聞に乗っている記事ですが
「判断誤る」JR北海道が会見 函館線、乗客7時間半閉じ込めで
2021.02 21:25 北海道新聞
【岩見沢】大雪のため函館線の岩見沢駅~峰延駅間で、
23日夜から列車が立ち往生し、乗客11人が約7時間半閉じ込められたトラブルで、
JR北海道は24日、記者会見を開いた。
宮越宏幸鉄道事業本部長は「判断を誤り、乗客にご迷惑をおかけしました」と謝罪した。
北海道新聞@doshinweb
「判断誤る」JR北海道が会見 函館線、乗客7時間半閉じ込めで:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/gqVhF4mVrs
2021年02月25日 09:18
JRによると、小樽発滝川行きの普通列車は乗客11人を乗せて
岩見沢駅を23日午後11時19分に発車。
約10分後、峰延駅の約2キロ手前で進めなくなり、岩見沢駅にも戻れなくなった。
降雪が激しく、除雪車両が現地に到着し、
乗客が最寄りの踏切からバスに移動したのは24日午前7時半ごろだった。
体調不良を訴えた人はいなかったという。乗客には軽食と水を配った。
11人は同日午前8時50分ごろ、滝川駅に到着した。
JRは23日午後4時の時点で、気象予報会社の情報を元に、
除雪は運行終了後で間に合うと判断。
「車両が通過できなくなるほどの雪が短時間で降るとは想定できなかった」と説明した。
宮越本部長は
「このような事態になり、対応など今後の検討課題にしなければならない」と話した。
札幌管区気象台によると岩見沢市周辺は24日
午前11時までの12時間降雪量が46センチと、観測史上最も多くなった。(石垣総静)
JR北海道プレスリリース
2月23日 岩見沢周辺の集中降雪に伴う輸送障害について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210224_KO_heavy%20snow.pdf
という事で、プレスリリースにも乗っているのですが
立往生地点が函館起点の333.140㎞という事で
大願通踏切(おおねがい ふみきり函館起点 332.201㎞)●印から
929mという事で×印所付近という事で、夏場ならそばまで行けるのですが
大雪で、踏切の所から救助するしかなかったので時間が書か多のではないでしょうか