北海道新聞に乗っている記事ですが
倶知安駅前の整備案、町が提示 西側に大規模駐車場 駅舎内に物販拠点
2021.02.10 21:15
倶知安駅前の整備案、町が提示 西側に大規模駐車場 駅舎内に物販拠点
北海道新聞@doshinweb
倶知安駅前の整備案、町が提示 西側に大規模駐車場 駅舎内に物販拠点:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/0ndcLe1fRg
2021年02月11日 12:40
【倶知安】町は
2031年3月の北海道新幹線の札幌延伸によって新幹線駅となる
JR倶知安駅の駅前施設の整備検討案をまとめた。
在来線廃止の場合と存続の場合に分けて提示し、
廃止の場合は駅西側に200台を超える大規模な駐車場を設ける。
駅舎内には町が情報発信や物販の拠点を設ける方針だ。
町は検討案を基に関係機関との協議を進め、21年度中に計画を策定したい意向だ。
検討案は地元住民などでつくる
「北海道新幹線倶知安駅駅舎デザインコンセプト検討委員会」に示した上で、
町議会経済建設委員会で報告した。
案によると在来線の存廃にかかわらず、
駅の西側と東側にロータリーを整備する。
西側は一般車両と観光・送迎バスの乗降場、東側は路線バスとタクシーの
乗降場を設けて、機能を分散する。
在来線が存続した場合は、在来線ホームなどのスペースが必要なため
西側に設ける駐車場の台数は140台程度に減るとしている。
駐車場につながる倶登山パーク内の道は交通量の拡大が見込まれるため、
町道として整備する。
新幹線のホームは新設される駅舎の2階になる見通し。
駅舎内には町が物販や観光案内などの施設を整備したい意向だ。
また、東口と西口をつなぐ自由通路も設けたいとしている。
在来線は存廃の結論が出ていないが、
「決定してからでは遅いので、早めに(駅前整備の)検討を進めたい」
(まちづくり新幹線課)としている。
駅前広場として想定する場所には町とJR以外の所有者もあり、
土地の購入などの交渉も続けているとしている。(宇野沢晋一郎)
という事で、倶知安町が、倶知安駅前の整備案を発表したところ
ネット上では、在来線存続案が乗っていない! という事ですが、
倶知安町役場HPを見ました所、ちゃんと、在来線存続案も乗ってはいたのですが、
まいける@北海道滝川市@k_maeike
倶知安町役場HPには、ちゃんと在来線存続案も乗ってますよ #北海道新幹線 #倶知安駅 https://t.co/2R09JBRECo https://t.co/0PiP8X7PTq
2021年02月10日 22:02
新幹線のみの案が3つあったのですが
在来線存続案は1つだけのようですので、
在来線は廃止を前提に計画ていいるのではないでしょうか
カカオ@上本博紀12年間お疲れ様でした@cacao_k06y88
在来線存続案、確かにあったけど1つだけってのがねぇ・・・もう倶知安町が在来線を当てにしてないように思えてならない。無くなる前に下車しとこう。 https://t.co/3caz2NqFDE
2021年02月11日 09:24
もみじばし@momiji_3015
あーあ 在来線がいないよ 倶知安駅前の整備案、町が提示 西側に大規模駐車場 駅舎内に物販拠点:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/yQPMDpjH2r
2021年02月10日 21:49
ニセコ・羊蹄山麓情報局(北海道新聞倶知安支局)@niseko_news
2031年3月、北海道新幹線延伸で新幹線駅となる倶知安駅 町が駅前施設の整備検討案を示しました 西側に200台規模の駐車場を設けるほか、東西両方にロータリーを整備する案です 10年後に向けて、少しずつイメージが作られています https://t.co/AXM1rH3kX7
2021年02月10日 21:38