北海道新聞 稚内版に乗っている記事ですが
返礼品、旧天北線の
「石缶詰」人気 音威子府村ふるさと納税 無人駅維持へ鉄道ファンら寄付
2021.01.24 11:00 北海道新聞 稚内版
村が昨年11月にふるさと納税の返礼品に追加した、
旧JR天北線跡の石を入れた「線路の石缶詰」
【音威子府】村が昨年11月、ふるさと納税の返礼品に追加した、
旧JR天北線跡の石を入れた「線路の石缶詰」が人気を集めている。
「鉄道のまち」ならではの返礼品に、全国の鉄道ファンらから寄付が寄せられている。
北海道新聞@doshinweb
返礼品、旧天北線の「石缶詰」人気 音威子府村ふるさと納税 無人駅維持へ鉄道ファンら寄付:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/RyYjZFDxcc
2021年01月24日 11:55
「線路の石缶詰」は、1万円の寄付への返礼品。
ふるさと納税の業務を受託する村商工会によると、
道内や東京都、鹿児島県など全国各地から、84件92個(19日現在)の
申し込みがあったという。
新潟県の「えちごトキめき鉄道」が
線路の石を入れた缶詰を商品化したのを参考に、
村内の若手でつくるまちづくりグループ「ノチウ」(佐藤志穂代表)が提案し、
1989年に廃止された天北線跡の村有地で石を拾い集めた。
村のふるさと納税は、寄付の使い道として村内にある
JR宗谷線の3無人駅のいずれかを選択して維持管理や活用に充てられる。
昨年末まで天塩川温泉駅に32件、筬島(おさしま)駅と咲来(さっくる)駅に
各20件ほどの指定があった。
村は「JR廃線の問題提起や村のアピールになる。
申し込んだ方はJRの存続や村への応援の気持ちが大きいと思うので、
ありがたい」としている。(和泉優大)
ふるさと納税 ポータルサイト(窓口の)ふるさとチョイス
旧国鉄・天北線『線路の石』缶詰 北海道 音威子府村