乗り物ニュースに乗っている記事ですが

 

東海道線に特急「湘南」 国鉄185系の定期運行や「湘南ライナー」終了へ JR東日本

2020.11.12 乗りものニュース編集部

JR東日本は2020年11月12日(木)、

東海道線でE257系電車を使った特急「湘南」を2021年春から運行すると発表しました。

 

 

 首都圏と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子」の車両を、E257系のリニューアル車に統一し、

常磐線や中央線の特急などに導入している、着席サービスを東海道線の特急にも導入します。

これにより普通車の全席で事前の座席指定が可能となるほか、

座席の指定を受けなくても車内の空席を利用できます。

東京~伊豆急下田の特急料金は、

現行(指定席・通常期)の2,410円が、改定後(事前料金)は2,100円になります。

なお、グリーン車はこれまでどおり乗車前の座席指定が必要です。

また、新幹線との乗継割引の適用は終了します。

東海道線では特急「踊り子」とともに、通勤客向けの列車として、新たに特急「湘南」が設定されます。

運転区間は新宿・東京~小田原間です。

「湘南」の運転開始に伴い、「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」は廃止。

この改正により国鉄時代からおよそ40年にわたり東海道線を走ってきた

185系電車の定期列車がなくなります。

 

特急「踊り子」「湘南」のE257系は、

元々は中央線特急の「あずさ」「かいじ」などで使われていた

E257系0番台車両です(今後、房総方面の特急「さざなみ」「わかしお」などで使っていた

E257系500番台車両も投入)。

東海道線での使用開始に際し、その内外装を改装しています。

 

 外観は、伊豆の「空の色」と「海の色」をイメージした「ペニンシュラブルー」が

基調のデザインになったほか、車内では座席窓側にコンセント、

先頭車に荷物置場を設置する、普通席とグリーン席の合造だった

車両をすべてグリーン席にするといったリニューアルが行われました。

 

 JR東日本は、このE257系の0番台を改造した2000番台9両編成13本(117両)と、

500番台を改造した2500番台5両編成4本(20両)の計137両を

「踊り子」「湘南」に投入し、従来車両の185系電車を置き換えます。

 

JR東日本プレスリリース

東海道線特急が新しく生まれ変わります

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201112_ho02.pdf

特設サイト

東海道線特急「湘南」「踊り子」のご案内