北海道新聞 南空知版に乗っている記事ですが
711系電車の塗装片をグッズに 岩見沢の保存会
2020.11.05.10:31
大小さまざまな塗装片が入った「想い出の欠片」
保存展示されている711系電車
【岩見沢】
市民グループ「岩見沢赤電保存会」は、市内で静態保存する711系電車(通称「赤電」)の
古い塗装の塊(塗装片)を鉄道グッズとして販売している。
車両は3年がかりでお色直しを終えたばかり。
売り上げは車両の修繕費にもなっており、今後はアート作品の販売も予定する。
711系は道内国鉄(当時)初の電車で1968年デビュー。
市内栗沢町のレストラン「大地のテラス」で静態保存されているのは
80年製造の2両で、2015年の引退時にインターネットの寄付金により、
JR北海道から購入。現在は同会が補修を担っている。
販売しているのは、老朽化で自然にはがれたほか、
再塗装する際、古い塗装をはがした時にでてきた厚さ5mm前後の「かけら」。
「捨てるのはもったいない。グッズにして活動資金を」とのアイデアから、
特徴的な赤やクリームの塗装片を瓶に入れ、
「想(おも)い出の欠片(かけら)」と名付けて17年に商品化した。
「これまで50個以上を販売した」という。
現在は木のフレームに研磨した塗装片を貼り付けた作品の制作も進める。
来年にも販売開始予定。
羽鳥博史代表は「国鉄、JRと時代を駆け抜けた車両の魅力を塗装片を通じて
感じてもらいたい」と話す。「想い出の欠片」は
1個500円(税込み)で岩見沢市観光協会などで扱っている。(渡辺拓也)
一般社団法人 岩見沢市観光協会
〒068-0034
岩見沢市有明町南1番地1 岩見沢市有明交流プラザ(JR岩見沢駅内)1階
電話 0126-22-3470 FAX: 0126-35-6620